「新カード評価まとめ」星神の伝説編!強豪プレイヤー14名の新カード評価まとめ

最終更新: 2017-09-27 17:00:38
シャドウバースの新カードパック星神の伝説の先行評価まとめです。専属ライターのあるじ氏、天江らいむ氏他、強豪プレイヤーであるあぐのむ氏、いもけんぴ氏、integral氏、おすし氏、からくり氏、屈辱の決闘者氏、cross7224氏、Q&B氏、ゲキカラーズ氏、823氏、ぱらちゃん氏、Yushi氏(順不同)、総勢14名の評価をまとめています。
目次
第6弾カードパック「Starforged Legends / 星神(せいしん)の伝説」の先行カード評価まとめです。
- あるじ (@aruzisan)
- 天江らいむ (@raim_0420)
- あぐのむ/SVG(@agunomomoclo)
- SGY|いもけんぴ(@nyamoshi334)
- integral(@decoytegral)
- おすし(@sosootsu)
- からくり (@karakuri1646)
- 屈辱(@LivetubeSTAR)
- cross7224(@cross7224)
- Q&B (@qandb507)
- ゲキカラーズ (@Spicies_)
- 823
- ぱらちゃん@あんこ猫(@para_chan_)
- Yushi(@yushi_lov)
(敬称略、順不同)
上記、強豪プレイヤー14名の評価をまとめました。
カードの評価は「S、A、B、C、D」となっており、Sを5点、Aを4点、Bを3点、Cを2点、Dを1点としています。
まずは平均点4以上の高評価カードと意見が割れたと言えるカードをピックアップして紹介していきます。(評価点は小数点以下2桁に四捨五入しています。)
高評価カード紹介
新カードの中でも平均点が4を超えた(平均A評価以上)ものを紹介していきます。
対空射撃(評価点:4.57)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
対空射撃 | 4.57 | ブロンズ |
クラス | タイプ | コスト |
エルフ | スペル | 1 |
自分のフォロワー1体か自分のアミュレット1つを手札に戻す。相手のフォロワー1体に3ダメージ。(このカードは、自分の場と相手の場に選択できるカードがあるなら、プレイできる)
解説
S評価をつけた方が11人という今弾で一番の評価を得たカードです。
手札が減ることや自然の導きと比べてやや条件が厳しいですが、それらを考えても強いということでしょう。次弾のエルフを支える一枚となり得るカードでしょう!
プリンセス・ジュリエット(評価点:4.07)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
プリンセス・ジュリエット | 4.07 | シルバー |
クラス | タイプ | コスト |
ロイヤル | フォロワー(指揮官) | 3 |
進化前:2/2
【疾走】
自分が元のコスト3の指揮官・カードをプレイしたとき、このカードのコストが3ならターン終了まで、このカードのコストを2にする。
進化後:4/4
【疾走】
解説
Sをつけた人よりもA評価が非常に多かった1枚です。
ノーヴィストルーパーが現役で活躍しているため、それよりも強いと考えられるこのカードは安定した評価を得ました。
手札に2枚被っても強いことや指揮官でありシナジーを期待できる点なども地味に嬉しい1枚です。
聖法の教師・フロウ(評価点:4.29)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
聖法の教師・フロウ | 4.29 | シルバー |
クラス | タイプ | コスト |
ウィッチ | フォロワー | 3 |
進化前:2/3
自分の場に土の印・アミュレットが出るたび、自分のリーダーを1回復。
【ファンファーレ】土の魔片1つを出す。
進化後:4/5
自分の場に土の印・アミュレットが出るたび、自分のリーダーを1回復。
解説
B以下がなくAとSのみで評価を得たカードです。今弾でA以上の評価のみを得たカードは2枚でそのうちの1枚です。
土ウィッチ待望の回復カードで複数回の発動も期待できる効果です。さらにスタッツも3/2/3ということで土ではほぼ採用されると予想されます。
ただし、土ウィッチというデッキタイプが強いのかという疑問がA評価に繋がっています。
トワイライトクイーン(評価点:4.43)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
トワイライトクイーン | 4.43 | |
クラス | タイプ | コスト |
ネクロマンサー | フォロワー | 4 |
進化前:4/3
【ラストワード】自分のリーダーは「次に自分のフォロワーのラストワード能力が働くとき、それをもう一回働かせる」を持つ。リーダーはこの能力を重複して持たない。
進化後:6/5
【ラストワード】自分のリーダーは「次に自分のフォロワーのラストワード能力が働くとき、それをもう一回働かせる」を持つ。リーダーはこの能力を重複して持たない。
解説
B、C評価を1つずつもらいながらも4.43と高い評価を受けました。
ウルズと似た立ち位置をしていますが、ウルズとの差別化もされている効果です。ネクロマンサークラスのラストワードは強力なものが多いため、様々な組み合わせが考えられます。
アンドレアルフス(評価点:4.29)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
アンドレアルフス | 4.29 | ゴールド |
クラス | タイプ | コスト |
ネクロマンサー | フォロワー | 2 |
進化前:1/2
【ラストワード】カードを1枚引く。
進化後:2/3
【ラストワード】カードを1枚引く。
【進化時】自分の手札のフォロワーすべては、"【ラストワード】カードを1枚引く"を持つ。
解説
Bは1つだけで他はA以上の評価をもらっているカードです。
圧倒的なパワーを持っていますが、このカードを使う隙がある環境なのか、構築でカバーできるのかなど楽しみな1枚です。
星導の天球儀(評価点:4.57)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
星導の天球儀 | 4.57 | ゴールド |
クラス | タイプ | コスト |
ビショップ | アミュレット | 1 |
【カウントダウン】3 【ファンファーレ】カウントダウンを持つアミュレットをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。
【ラストワード】カードを1枚引く。
解説
聖法の教師・フロウと同じくA以上の評価のみを得たカードです。S評価は8つ!今弾対空射撃と並んで1位の平均点を得たカードです。
1コストですぐにアミュレットを持ってくることができ、ラストワードでカードを1枚ドローすることができます。
多くのビショップクラスのデッキに採用されることが予想されます。
評価が分かれたカード
ゾディアックデーモン(評価点:2.43)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
ゾディアックデーモン | 2.43 | レジェンド |
クラス | タイプ | コスト |
ニュートラル | フォロワー | 7 |
進化前:5/5
【ファンファーレ】手札の元のコスト7以下のフォロワー1枚を場に出し、それを破壊する。相手の場にフォロワーがいるならランダムな相手のフォロワー1体に、いないなら相手のリーダーに「破壊したフォロワーの攻撃力の値」と同じダメージ。
進化後:7/7
解説
A以上が3つ、C以下が10つと評価が分かれました。
ダークアリスや邪教の権化などと合わせて強い動きは可能ですが、デッキが想像できないということでした。
強いデッキができるかどうか楽しみなカードです。
天界への階段(評価点:2.86)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
天界への階段 | 2.86 | ゴールド |
クラス | タイプ | コスト |
ニュートラル | アミュレット | 1 |
【カウントダウン】7
自分のフォロワーが破壊されるたび、このカードのカウントダウンを1進める。
【ラストワード】次のターン開始時、フォロワーをランダムに3枚、デッキから手札に加える。
【エンハンス】5;このカードのカウントダウンを7進める。
解説
D~Sまで評価が分かれました。大多数はB、C評価となっています。
エルフとの相性が良さそうで、エルフへの期待が高評価に繋がっていると感じました。
純心の歌い手(評価点:3.64)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
純心の歌い手 | 3.64 | シルバー |
クラス | タイプ | コスト |
ニュートラル | フォロワー | 3 |
進化前:1/2
【ファンファーレ】【ラストワード】カードを1枚引く。
進化後:3/4
【ラストワード】カードを1枚引く。
解説
平均点こそ高いものの、D、Cを含む形となりました。
遅めのデッキでの採用が検討されそうなので、新環境開始後どの程度使われるか、要チェックです。
神秘の指輪(評価点:3.14)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
神秘の指輪 | 3.14 | シルバー |
クラス | タイプ | コスト |
ニュートラル | スペル | 1 |
自分の手札1枚を消滅させる。消滅させたカードと同名のカード1枚をデッキに加える。
カードを1枚引く。
解説
S2つ、A4つの評価を得ながら、D2つ、C2つとかなり綺麗に分かれた1枚です。今弾一番平均的に割れたカードではないでしょうか。
新たなる運命を含む冥府系のデッキやドロシー、超越など複数枚引くと動きづらくなるデッキにピンポイントで入ってきそうです。
新緑の加護(評価点:2.79)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
新緑の加護 | 2.79 | ゴールド |
クラス | タイプ | コスト |
エルフ | アミュレット | 1 |
【カウントダウン】3
【ラストワード】ラストワードか、このアミュレットが場から手札に戻ったとき、カードを1枚引く。自分のターン終了時、ランダムな自分のフォロワー1体を+1/+0する。
解説
対空射撃や心優しきエルフ・フィトと相性が良さそうです。
1コストで1ドローと+1/+0のバフがついているため、手札に戻さずともそこそこ機能する場面はありそうです。
ただし、カウントダウン3で絶妙な使いづらさも。
妖精の調べ(評価点:2.93)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
妖精の調べ | 2.93 | シルバー |
クラス | タイプ | コスト |
エルフ | スペル | 2 |
"フェアリー"2枚を手札に加える。このターン中に(このカードを含めず)カードを2枚以上プレイしていたなら、自分のフォロワーすべてを+1/+1する。
解説
こちらも使える、使えないで分かれたカードです。
アグロエルフの要となり得るカードで、新環境の比較的早い段階で評価が決まりそうです。
心優しきエルフ・フィト(評価点:2.14)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
心優しきエルフ・フィト | 2.14 | ブロンズ |
クラス | タイプ | コスト |
エルフ | フォロワー | 2 |
進化前:2/2
このフォロワーの攻撃力か体力が能力で+されたとき、カードを1枚引く。
進化後:4/4
このフォロワーの攻撃力か体力が能力で+されたとき、カードを1枚引く。
解説
D評価5つと低評価が優勢です。
先行でかなり強い動きが出来そうなカードで、今弾の新カードとの相性も良さそうです。
良くも悪くも新緑の加護や妖精の調べと合わせて評価されていると感じられます。
静かなる炎将・マーズ(評価点:3.29)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
静かなる炎将・マーズ | 3.29 | レジェンド |
クラス | タイプ | コスト |
ロイヤル | フォロワー(指揮官) | 3 |
進化前:2/3
自分の他のロイヤル・フォロワーが場に出るたび、それは+0/+1されて、「交戦時+1/+0」を持つ。
進化後:4/5
自分の他のロイヤル・フォロワーが場に出るたび、それは+0/+1されて、「交戦時+1/+0」を持つ。
解説
D2つ、C2つながら3.29と高めの平均点となりました。
盤面には強力に作用することができそうですが、強いコンボが思い浮かばないとの声も。
クーフーリン(評価点:2.43)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
クーフーリン | 2.43 | シルバー |
クラス | タイプ | コスト |
ロイヤル | フォロワー(兵士) | 2 |
進化前:2/1
【突進】
【ファンファーレ】【エンハンス】6; ターン終了まで、【必殺】を持つ。ターン終了まで、このフォロワーへのダメージは0になる。
進化後:4/3
【突進】
解説
D5つ、A以上4つと極端に評価が割れました。
2/1突進のエンハンス6で確定除去が可能で2/1を残すことができるため性能は高いですが、ロイヤルクラスのデッキタイプに期待できないための低評価が多いようです。
マジックオウル(評価点:2.07)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
マジックオウル | 2.07 | ブロンズ |
クラス | タイプ | コスト |
ウィッチ | フォロワー | 2 |
進化前:2/2
進化後:4/4
【進化時】2回スペルブーストする。
解説
B以上の評価が3名とかなり低評価に寄った割れ方をしました。
スペクトラルウィザードや古き魔術師・レヴィと比較されるカードです。
スペクトラルウィザードよりは上位互換と言えそうですが、レヴィではなくマジックオウルを採用するかと言われるとやや懐疑的な見方が強いです。
原初の竜使い(評価点:2.21)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
原初の竜使い | 2.21 | レジェンド |
クラス | タイプ | コスト |
ドラゴン | フォロワー | 3 |
進化前:1/5
覚醒 状態なら、このフォロワーは攻撃されない。
覚醒 状態なら、自分の場に元のコスト3以下の他のドラゴン・フォロワーが出るたび、ランダムな相手のフォロワー1体に2ダメージと相手のリーダーに1ダメージ。
進化後:3/7
覚醒 状態なら、このフォロワーは攻撃されない。
覚醒 状態なら、自分の場に元のコスト3以下の他のドラゴン・フォロワーが出るたび、ランダムな相手のフォロワー1体に2ダメージと相手のリーダーに1ダメージ。
解説
C評価が最大勢力で8つとフェイスやアグロなどドラゴンの新たなデッキタイプを感じさせるテキストですが、弱そうという見方が多いです。
ピュートーン(評価点:1.93)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
ピュートーン | 1.93 | レジェンド |
クラス | タイプ | コスト |
ドラゴン | フォロワー | 10 |
進化前:8/9
【ファンファーレ】自分のデッキのコスト7以下のカードすべてを消滅させる。
進化後:10/11
解説
D6つというかなり厳しい評価です。
レジェンドらしい効果なので何かしら期待している人もいるようです。
夜の令嬢・セレス(評価点:2.86)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
夜の令嬢・セレス | 2.86 | ゴールド |
クラス | タイプ | コスト |
ネクロマンサー | フォロワー | 4 |
進化前:1/4
自分のターン終了時、自分のリーダーを2回復。
【交戦時】交戦する相手のフォロワーに2ダメージ。
進化後:3/6
自分のターン終了時、自分のリーダーを2回復。
【交戦時】交戦する相手のフォロワーに2ダメージ。
解説
C4つ、D1つながらも平均点2.86というなかなか割れたカードです。
トワイライトクイーンとあわせて2478ネフティスへの採用もありえそうです。
毒牙の姫・メドゥーサ(評価点:3.14)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
毒牙の姫・メドゥーサ | 3.14 | レジェンド |
クラス | タイプ | コスト |
ヴァンパイア | フォロワー | 4 |
進化前:3/3
【ファンファーレ】毒蛇 1体を出す。
自分のターン開始時、自分の場の毒蛇が2体以上なら、毒蛇2体を合体して メドゥシアナ になる。
進化後:5/5
【進化時】毒蛇 1体を出す。
自分のターン開始時、自分の場の毒蛇が2体以上なら、毒蛇2体を合体して メドゥシアナ になる。
解説
初めて発表された時と比べると評価が落ち着いた感じがします。
リリエルなど1点ダメージの存在があるため、1/1のフォロワーがかなり厳しく感じる人が多いようです。
アグロ~ミッドレンジまでのヴァンパイアデッキで採用検討でしょうか。ただ、平均点は3.14と高いので環境初期に全く見ないということはなさそうです。
ヨルムンガンド(評価点:2.71)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
ヨルムンガンド | 2.71 | レジェンド |
クラス | タイプ | コスト |
ヴァンパイア | フォロワー | 6 |
進化前:5/5
【ラストワード】このバトル中、自分のリーダーは"自分のターン中、自分のリーダーがダメージを受けるとき、相手リーダーと相手のすべてのフォロワーに1ダメージ"を持つ。
進化後:7/7
【ラストワード】このバトル中、自分のリーダーは"自分のターン中、自分のリーダーがダメージを受けるとき、相手リーダーと相手のすべてのフォロワーに1ダメージ"を持つ。
解説
D評価3つですが、S評価はないもののA、B評価も多数あります。
効果は強力ですが、自分のターンに自傷しなければいけないこと、ラストワードなことなどがネックと感じる人も。
エウリュアレー(評価点:2.36)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
エウリュアレー | 2.36 | シルバー |
クラス | タイプ | コスト |
ヴァンパイア | フォロワー | 4 |
進化前:2/3
【必殺】
【守護】
【ファンファーレ】自分のほかのヴァンパイアのフォロワー1体は、"相手の能力で選択できない"を持つ。
進化後:4/5
【必殺】
【守護】
解説
D4つ、A4つと割れています。Sがないので使えると使えないではっきり分かれた感じですね。
強みははっきりしているため、守護と必殺持ちの4/2/3がどの程度使えるかという問題となりそうです。
フェンリル(評価点:2.71)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
フェンリル | 2.71 | シルバー |
クラス | タイプ | コスト |
ヴァンパイア | フォロワー | 6 |
進化前:4/6
【突進】
自分のターン中、相手のフォロワーへ攻撃して破壊し、このフォロワーは破壊されなかったなら、ランダムな相手のフォロワー1体に2ダメージ。
進化後:6/8
【突進】
自分のターン中、相手のフォロワーへ攻撃して破壊し、このフォロワーは破壊されなかったなら、ランダムな相手のフォロワー1体に2ダメージ。
解説
DとAが一つでD~Sまで幅広く分かれた形となりました。
進化権を使わずに2体処理を期待できます。この期待度が評価に分かれているように感じます。
邪教の権化(評価点:1.93)
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
邪教の権化 | 1.93 | レジェンド |
クラス | タイプ | コスト |
ビショップ | フォロワー | 7 |
進化前:6/5
【ラストワード】このバトル中、自分のリーダーは「自分がカウントダウンを持つアミュレットをプレイするたび、そのアミュレットを破壊する」を持つ。
進化後:8/7
【ラストワード】このバトル中、自分のリーダーは「自分がカウントダウンを持つアミュレットをプレイするたび、そのアミュレットを破壊する」を持つ。
解説
スカルフェイン、狂信の偶像と続いて登場した邪教の権化!
スカルフェイン、狂信の偶像と比べると強くなっていると思われますがまだパワーが足りないという見方が強く評価に表れています。
クラス別評価一覧
クラスごとの全カード評価一覧まとめです。
画像をクリックかタップすることで、拡大可能です。
ニュートラル
エルフ
ロイヤル
ウィッチ
ドラゴン
ネクロマンサー
ヴァンパイア
ビショップ
おわりに
平均点4超えカードはネクロマンサーが2枚、エルフ、ロイヤル、ウィッチ、ビショップが1枚、ドラゴン、ヴァンパイアとニュートラルは無し。
平均点3台のカードはロイヤル3枚、ニュートラル、ウィッチ、ネクロマンサー、ビショップが2枚、エルフとヴァンパイアが1枚となりました。
3点以上のカードを合計すると、ロイヤル、ネクロマンサーが4枚、エルフ、ウィッチ、ビショップが3枚、ヴァンパイア、ニュートラルが2枚でドラゴンが無し、という結果になりました。
各クラスのデッキがどういった方向に進むのか、今の環境のデッキはどうなるのか、楽しみですね!
前回の新カード評価まとめです。
【ワンダーランドドリームズ】強豪プレイヤー9名の新カード評価まとめ
新カードの評価は想定されるデッキの強さによっても変化します。そのため、一つの指標として参考にして下さい。
関連情報
シャドウバース主要記事

新弾記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デッキ | |||||||||||
![]() 強豪デッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() 使い方ガイド |
![]() システム解説 |
![]() メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。