最新デッキレシピ一覧
目次
蒼空の騎士
デッキ名 | 評価 | 概要 |
---|---|---|
![]() 暗黒ウイッチ【ローテーション】 |
9.0 | 手札交換とドローカードを大量に積むことで暗黒の召喚士の条件を満たし、相手が対処不能な盤面を作って勝つ。 |
![]() テンポビショップ【ローテーション】 |
9.0 | スノーホワイトプリンセス、詠唱:宝石の甲羅、詠唱:白牙の神殿、三月ウサギのお茶会などで盤面有利を築いた後、その有利を最後まで押し付け続けることを目的としたテンポ系のデッキ |
起源の光、終焉の闇環境
デッキ名 | 評価 | 概要 |
---|---|---|
![]() ミッドレンジエルフ概説【ローテーション】 |
- | アーキタイプの解説をしており、確定カードや選択肢となるカードを詳しく解説している。茨の森によりAFネメシスに対して有効。 |
![]() ミッドレンジロイヤル概説【ローテーション】 |
- | アーキタイプの解説をしており、確定カードや選択肢となるカードを詳しく解説している。苦手な相手が少なく、安定して戦えるアーキタイプ。アーサーで展開し、スカイフォートレスへ繋ぐ。 |
![]() ましゅりと氏使用/峡谷ランプ【ローテーション】 |
- | ドラゴニックメイル・ギルヴァを採用した峡谷ランプドラゴン。ドラゴンクラス別ランキングの上位者。(取材時) |
![]() ゲキカラーズ氏使用/原初ドラゴン【ローテーション】 |
- | RAGE2018summerの東予選を勝ち進みファイナリストとなったゲキカラーズ氏が使用した原初ドラゴン。相手の意識外からくる疾走フォロワーが特徴的。 |
![]() だーくねす・めあ氏使用/ギガントキマイラウィッチ【ローテーション】 |
- | ギガントキマイラを本命とし宿命の語り部・ルーニィやキマイラ、フレイムデストロイヤーを採用することで複数の勝ち筋を持ったデッキ。数々の大会でも結果を残している。 |
![]() ニュートラルジンジャー概説【ローテーション】 |
- | アーキタイプの解説をしており、確定カードや選択肢となるカードを詳しく解説している。9ターン目のジンジャーから強力なフォロワーを展開する。AFネメシスに有効。 |
![]() ドロシーウィッチ【アンリミテッド】 |
- | ドロシーの爆発的な展開力で勝利を狙うデッキ。アンリミテッド環境最強の一角。 |
![]() あぐに氏使用/復讐ヴァンパイア【ローテーション】 |
- | アディショナルカード人狼の王・ヴァルツを加えローテーションのランクマッチで22連勝した復讐ヴァンパイア。 ランクマッチで覇者の称号を複数個もつ強豪プレイヤーあぐに氏が使用。 |
![]() glare|しぇりえ氏使用/リアニメイトネクロ【ローテーション】 |
- | 永劫を求む者・ケリドウェンを中心にゼウスを早いターンから出していき相手を圧殺する。上手く準備できていればゼウスを出してから毎ターンゼウスを追加することも可能。 |
時空転生環境
デッキ名 | 評価 | 概要 |
---|---|---|
ウィッチ | ||
![]() オズ秘術ウィッチ【ローテーション】 |
9.0 | ローテーション環境のランプドラゴンの封殺をやや強めに意識したデッキレシピ。 幻惑の奇術師、夜の魔術師あたりで打点を稼ぎつつバーンダメージでリーサルまで持っていく。 |
![]() 秘術ウィッチ【アンリミテッド】 |
9.0 | あるじ氏がShadowverse Premier Cup 2018 Tokyoに持ち込んだデッキ。 OTKエルフ、アグロヴァンパイアを中心にドロシーウィッチ、秘術ウィッチなどのデッキを見た構築。 |
ネクロマンサー | ||
![]() ミッドレンジネクロ【ローテーション】 |
9.5 | ドローソースを絡めた動きを行って後半までに潤沢なハンドを確保し7PP以降に勝負を決めに行くデッキ。 多少の事故を誤魔化せるパワーカード、パワーコンボが多い。 |
![]() 葬送骸ゼウス【アンリミテッド】 |
9.5 | あるじ氏がShadowverse Premier Cup 2018 Tokyoに持ち込んだデッキ。 陰鬱な死霊術師の登場により、ケリドウェンとのコンボで5PP帯での理不尽ムーブが追加された。 |
ヴァンパイア | ||
![]() 復讐ヴァンパイア【アンリミテッド】 |
- | SFL環境から続く復讐ヴァンパイア。 相手に処理を押し付ける盤面を作ることができ、どのようなタイプのデッキに対しても臆することなく戦えるデッキ。 |
星神の伝説環境
デッキ名 | 評価 | 概要 |
---|---|---|
エルフ | ||
![]() アグロエルフ |
- | 序盤の盤面製圧力が強力で比較的、先行後攻を関係なく戦うことができる。 妖精の調べやエフェメラなどが採用された盤面を強化していくデッキ。 |
![]() あるじ氏使用/アグロエルフ |
9.0 | あるじ氏がRAGE Shadowverse World Grand Prix JCG予選大会で使用したデッキ。 自然の導きを不採用にし、イピリア、妖精の使役者を3積している。妖精の調べを絡めた動きが強力。 |
ロイヤル | ||
![]() あるじ氏使用/アグロロイヤル |
9.5 | 円卓会議を2枚採用し、フェイスを重点的に攻めるアグロタイプ。 原初ドラゴンに大体五分以上の相性を付けることができる原初と環境のTOPとなったデッキ。 |
ウィッチ | ||
![]() あるじ氏使用/超越ウィッチ |
9.5 | 本来苦手だったアグロ系のデッキに対しても勝ち目が出てきた超越を中心としたデッキ。 ブラスト3、握撃3、キマイラ3という処理重視の構成。 |
ドラゴン | ||
![]() 原初フェイスドラゴン |
9.5 | フェイスドラゴン派生の原初ドラゴンで、序盤を強く見た構築。序盤カードを大量に採用しているため、原初の竜使いをマリガンキープした場合の事故率が低い。 |
![]() あるじ氏使用/疾走ランプドラゴン |
9.0 | ミッドレンジネクロとランプドラゴンを封殺するためにRAGE予選で使用したデッキで、疾走によるリーサルをかなり強く意識した構築。 |
![]() 天江らいむ氏執筆/魔海ランプドラゴン |
- | PP10から魔海の女王でジェネシスドラゴンとウルズなどを使用し一気に大ダメージを狙っていくデッキ。 詳細なカード使用方法も掲載。 |
ネクロマンサー | ||
![]() WOFメンバー多数使用/ダークアリスネクロ |
- | ダークアリスと力比べでサタンとアンリエットへと繋ぎリーサルを狙うデッキ。 RAGE Shadowverse Starforged Legends 東第1予選Day2に3名を進めた。 |
![]() 天江らいむ氏執筆/ミッドレンジネクロ |
- | 魔将軍・ヘクターと不死の大王をフィニッシャーとする神々の騒乱から続くミッドレンジネクロの王道。 |
ヴァンパイア | ||
![]() あるじ氏使用/キャットヴァンパイア |
9.0 | あるじ氏がRAGE Shadowverse World Grand Prix JCG予選大会に使用したデッキ。 ヴァンパイアクラスのカードは9枚で残りはニュートラルクラスで構成されている。 |
ワンダーランド・ドリームズ環境
デッキ名 | 評価 | 概要 |
---|---|---|
エルフ | ||
![]() コントロールニュートラルエルフ |
9.5 | 序盤をエルフの双撃や心優しき木人で凌ぎ、潤沢な後半カードで圧殺し、勝利を目指す構築。 ニュートラルカードの枚数を参照するカードの効果は基本的にほぼ確実に起動する。 |
ロイヤル | ||
![]() ニュートラルミッドレンジロイヤル |
9.0 | 基本的には相手のスタッツの高いフォロワーをサクサク除去で取って横並べし、生き残ったフォロワーをバフすることで制圧するデッキで従来のミッドレンジロイヤルのような使用感。 理不尽ムーブが少ないため、毎試合長期戦になりがち |
![]() あるじ氏使用/潜伏ロイヤル |
9.0 | JCG Open 3rd Season Vol.20の決勝トーナメントを勝ち抜いたデッキ。 1コストからマナカーブで動き、疾走と潜伏を絡めてそのまま殴り切るデッキ。 |
ウィッチ | ||
![]() アグロ秘術ウィッチ |
9.5 | 空の盤面からでも与えられる打点が多いことがデッキの特徴の一つ。 苦手とするデッキタイプが少ない。 |
ネクロマンサー | ||
![]() かわい氏使用/ミッドレンジネクロ |
- | Ratings for シャドウバースの第2期前半でRatings杯参加権を獲得したかわい氏のミッドレンジネクロ。ヘクターへのアクセスを最大強化したデッキ。 |
![]() 天江らいむ氏使用/ミッドレンジネクロ |
- | RAGE用に知人に託しDay1 4-1、Day2 2-2と好成績を収めた。ミラーとドラゴンに重点を置いて構築されている。 |
![]() あるじ氏使用/ミッドレンジネクロ |
9.5 | JCGで優勝した時に使用していたミッドレンジネクロ。魔将軍・ヘクターのカードパワーを活かしたデッキ。 |
ヴァンパイア | ||
![]() 昏きヴァンパイア |
9.5 | ニュートラルシナジーを減らしベルフェゴールを投入したデッキ。 イージスビショップやランプドラゴンに対して有利に戦える。 |
![]() 天江らいむ氏使用/コントロールヴァンパイア |
- | RAGE用に知人に託しDay1 4-1、Day2 2-2と好成績を収めた。WLDで追加されたどの相手に対しても活躍できるカードを編成。 |
![]() あるじ氏使用/コントロールヴァンパイア【ナーフ後】 |
9.0 | 8月30日のナーフ後の構築。ゲーム中考えることも多く、デッキ切れを勝ちプランに組み込むことがある数少ないデッキ。 |
![]() あるじ氏使用/コントロールヴァンパイア |
9.0 | JCG優勝した際に使用したデッキで一部の極端なデッキ以外に大きく不利が付かない。採用カード一枚ごとに解説有り。 |
ビショップ | ||
![]() 黄金郷イージス |
9.0 | テミスの審判を活かしやすいイージスビショップという型に黄金郷ギミックを組み込んだ形。 ニュートラルロイヤルやアグロ黄金郷ビショップなどに対して高い耐性を持つ。 |
![]() コロすけ氏使用/獅子ビショップ |
- | Ratings for シャドウバース第一期6位のコロすけ氏がBO3で使用した獅子ビショップ。強カードを豊富に採用している。 |
![]() あるじ氏使用/獅子ビショップ |
9.0 | JCG Open 3rd Season Vol.20の予選と決勝を勝ち抜いたデッキ。 潜伏ロイヤルを強く意識したデッキで多くのデッキに丸く勝てる。 |
神々の騒乱環境時のデッキレシピ一覧
デッキ名 | 評価 | 概要 |
---|---|---|
ドラゴン | ||
![]() 天江らいむ式ランプドラゴン |
- | 天江らいむ氏がRAGEで使用したデッキでミラー、ネクロに対して意識しつつ遅れをとらないように意識された構築。 ラハブが2枚、オリヴィエが採用されている。RAGE vol.4東6位と非常に優秀な結果を残したデッキ。 |
![]() あるじ式ランプドラゴン |
9.5 | あるじ氏がRAGEで使用したデッキでネクロ、ドラゴンに対して戦うために調整されている。 カードの解説や、採用の理由などBO3の大会への考察も有り、文量の多めの内容となっている。 |
![]() えりん式ランプドラゴン |
- | BO3の大会を意識したデッキ。サハクィエル不採用。 ドラゴンミラーに対して強くなるように調整されており、序盤何も出来ない事故に対して緩和されている。 |
![]() GGCBGK式/疾走ランプドラゴン |
- | 引きによって2つの動きができるドラゴンデッキ。 ムシュフシュ、ジークフリートなどエボルヴ期に活躍したカードが採用されている。 |
![]() ランプドラゴン |
10 | 苦手なデッキタイプが現存するデッキタイプではかなり少なく初期環境に君臨するデッキ。 PP加速カードが増えため、高速でPPブーストすることでPP差から出てくる理不尽なフォロワーを叩きつけて勝ちに行く。 常に意識されるデッキなので対策されている。 |
ネクロマンサー | ||
![]() 天江らいむ式ミッドレンジネクロ |
- | RAGEで天江らいむ氏が使用したデッキで、敬遠されていたスカルウィドウが2枚採用されている。 枚数のバランスが秀逸で、RAGE vol.4東6位と非常に優秀な結果を残したデッキ。 |
![]() あるじ式ミッドレンジネクロ |
9.5 | RAGEであるじ氏が使用したデッキで、後攻勝率を上げることで先手でも後手でも丸く勝ちやすくした構築。 BO3の大会用でランプドラゴンを狙いつつその他のデッキに負けても大きな劣勢にならないようなデッキ。 |
![]() ミッドレンジネクロ |
9.5 | 盤面を取ってからヘクターの全体バフでリーサルを狙うデッキ。 骨の貴公子によってフォロワーを場に残しやすく、ヘクターとの相性が良い。 盤面/フェイスの判断が難しく、プレイングスキルが非常に出る。 |
![]() アグロネクロ |
- | アグロネクロのデッキレシピと初心者向けの解説内容。 アグロ、ミッドレンジ、コントロールデッキとは何かという基本的な解説や重要なカードやリーサルまでの詰め方、マリガンなどに分けて紹介している。 |
エルフ | ||
![]() 深埼史安芸式/リノエルフ |
- | 動きが難しくプレイングに大きな差が出るデッキ。 従来のリノエルフと違い、10ターン目以降の長期戦を視野に入れた構築。 |
ロイヤル | ||
![]() いろはす式/コントロールロイヤル |
- | ガウェインを編成し豊富な指揮官が採用されたデッキ。 ガウェインの効果で早いターンから強力な指揮官カードを出すことができる。 |
![]() 旅ガエル |
7.0 | 相手に処理されづらい旅ガエルを強化して戦うデッキ。 旅ガエルを処理できないデッキに対しては強力な反面、特定のクラスで広く採用されているカードにあっさり処理されてしまうことも。 |
ウィッチ | ||
![]() kenchan式/超越ウィッチ |
- | 新カード学院の新入生・ルゥが編成され、ネクロマンサーとドラゴンに対しての対策が施されたデッキ。 除去スペルを積極的に使っていくことができ、デッキ圧縮により次元の超越にアクセスしやすい。 |
![]() 超越ウィッチ |
8.5 | コントロールデッキ全般に対して大きく有利を取れるデッキ。 次元の超越を駆使し、エクストラターンで勝負をつける。 |
ヴァンパイア | ||
![]() どっと@CIV式/復讐ヴァンパイア |
- | 復讐状態での高スタッツフォロワー、強力な疾走と展開力を持ったデッキ。 1コストを採用しネクロマンサー全般に対応できるように。 |
バハムート環境時のデッキレシピ一覧
デッキ名 | 評価 | 概要 |
---|---|---|
エルフ | ||
![]() 研磨OTK |
9.0 | 研磨の魔法を3積したOTKエルフ。 研磨の魔法を採用することでリノセウスのダメージを伸ばしやすくしている。 |
![]() OTKエルフ |
9.0 | リノセウスとコスト軽減、出し入れを利用したコンボを使ったOTK(ワンターンキル)が可能なデッキ。 |
![]() 白狼エルフ |
9.0 | リノセウスプランと白銀の矢プランという2つの勝ち筋を持つデッキ。 白狼の効果で0コストの白銀を持ってくる必要があるため、勝負を決めに行くのは9ターン目以降となる。 |
ロイヤル | ||
![]() フェイスロイヤル |
9.0 | 高速で相手のライフを削り切ることに特化したデッキ。 アルベールやアルビダの号令がフィニッシャーとなっている。 |
![]() コントロールロイヤル |
8.0 | アグロデッキやOTKエルフを通さないことを強く意識した構築。 守護持ちや回復持ちのフォロワーを多く採用し、大会向けの性能となっている。 |
ウィッチ | ||
![]() アグロウィッチ |
9.0 | 直接ライフを狙えるスペルを多めに採用したドロシーデッキ。 ドロシーへの依存度をやや下げてはいるが依然として、ドロシーが軸となっている。 |
![]() 超越ウィッチ |
8.5 | コントロールデッキ全般に対して大きく有利を取れるデッキ。 フレイムデストロイヤーと次元の超越を同時に使える状態にしてリーサルに持ち込む。 |
ドラゴン | ||
![]() ランプドラゴン |
9.0 | ビショップを始めとしたコントロールデッキに対して有利を取れるデッキ。 ドロシーウィッチやOTKエルフを強く意識した構築。 |
![]() OTKドラゴン |
7.5 | 荒牙の竜少女と新たなる運命のコンボを使ったOTKが可能なデッキ。 ミニゴブリンメイジによる確定サーチ。 |
ネクロマンサー | ||
![]() 確定ネフティス |
8.0 | 2コスト、6コスト、7コスト、8コストだけ採用した確定ネフティス。 出てくるフォロワーが決まっているため、戦略がたてやすい。 |
ヴァンパイア | ||
![]() アグロヴァンパイア |
8.0 | アグロに強いアグロデッキで早期決着型。 ランクマ向きのデッキとなっている。 |
![]() コントロールヴァンパイア |
8.0 | アグロデッキ全般に対して圧倒的な相性でドロシーに有利、OTKエルフに対しても微有利。 ただし、対超越、セラフ、ランプドラゴンが絶望的。 |
ビショップ | ||
![]() 陽光ビショップ |
9.0 | 守護の陽光によって守護がガンガン立つデッキ。 主にコントロール意識強めのOTKエルフに対する勝率を上げるためのカスタマイズ。 |
![]() キュアビショップ |
9.0 | アグロデッキ対策を施したコントロールデッキ。 リソースを枯渇させてから攻め始めるタイプ。 |
![]() 対ウィッチ決戦用ビショップ |
8.5 | 疾走ビショップのパーツをメインにし、ウィッチへの対応力を上げたメタデッキ。 ウィッチに対して選択できない効果を活かしている。 |
ダークネスエボルヴ環境時のデッキレシピ一覧
デッキ名 | 評価 | 概要 |
---|---|---|
エルフ | ||
![]() エイラビショップ |
8.5 | エイラの祈祷を中心に回復フォロワーやスペルを豊富に含んだデッキ |
![]() テンポエルフ |
9.0 | 軽量で横展開しやすいエルフの特徴を最大限活かしたデッキ |
![]() 冥府エルフ |
10 | ダークネス・エボルヴ環境の最強デッキの筆頭 |
![]() ハイブリット(冥府)エルフ |
9.0 | テンポエルフと冥府エルフのハイブリッドデッキ |
![]() 薔薇エルフ |
7.5 | ローズクイーンや白銀の矢でリーサルを狙う |
ロイヤル | ||
![]() ミッドレンジロイヤル |
9.5 | 正当派ビートダウンの代表 |
![]() コントロールロイヤル |
8.0 | アグロデッキに対して殺意を向けたデッキ |
![]() 御旗ロイヤル |
8.5 | 超越ウィッチに対してあらゆるデッキの中でもトップクラスの有利 |
シャドウバース主要記事

新弾記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デッキ | |||||||||||
![]() 強豪デッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() 使い方ガイド |
![]() システム解説 |
![]() メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
© Cygames, Inc.
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。