計算して考えるマリガン(その1)”マリガンの仕組み“、”控えめなマリガンをするとハンドが弱くなる“

最終更新: 2019-01-31 14:14:20
Shadowverse World Grand Prix 2018準優勝!potwasherさん寄稿のマリガンに関する考察記事です!
計算して考えるマリガン(その1)
potwasherさん寄稿!
Shadowverse World Grand Prix 2018準優勝!potwasherさん寄稿のマリガンに関する考察記事です!
マリガンの仕組み
マリガンとは試合の初めにデッキから3枚カードを引き、そのうちの0-3枚を選んで残りの37枚のデッキから引き直すことです。
40枚異なるカードをデッキに入れてCPUアリサちゃんと対戦しました。
25回マリガンをして一度も最初に手札にあったカードを引き直すことはありませんでした。
同じカードを引き直すことが可能なら初手のカードの内一枚引き直す確率は20%以上
1マイナス初手3枚のカードを引かない確率
1-(37/40)*(36/39)*(35/38)=21.36%
21.36%が25回連続で起きない確率は0.25%、400分の1くらい。 これによって初手にあったカードはマリガンで引き直せないということが分かります。
控えめなマリガンをするとハンドが弱くなる
ロイヤルのマリガン
1/27のプロリーグの後、”マリガンのバランスが悪い“ということをツイッターでつぶやきました。
一見セリア、レイサム、レイピアマスター3枚全て低コストフォロワーでキープしそうですが逆を言うとロイヤルではマリガンで何をしても2コストカードが引けるため、全部キープしてしまうと特定の欲しいカードを使える確率が下がっているだけです。
水煮さんのロイヤル構築は2ターン目に2コストで使えるカードがレイピアマスター、セリア、従者、リオード、とレイサムなんと14枚も入っています。後攻時蛇剣まで含むと合計17枚!
後攻ロイヤル対ネメシスのムーブを考えてみよう
1t - 1コストカードは後攻の場合相手の2t 2/2に対してにあまり活躍しないことが多い
2t - とにかく2コストで何かを出す。あまり何を出しても変わらないが1/1を2体並べるのが一番強い
3t - 強い4tの動きにつながるため、アイテールが一番強い。リオードを後攻3tに伏せて4tに進化するのも強い。他の動きは2か3コストを使っていればあまり変わらない
4t - 進化権を強く使いたい。このターン進化ボーナスがあるカードは先陣の騎兵、リオード、オクトリス。オクトリスはアナライズアーティファクトの効果を奪わない限り先陣、リオード進化よりかなり弱い。
こういうゲーム展開を考えるとマリガンが最も影響する序盤でどういうカードが欲しいだろうか
後攻ロイヤル対AFネメシスの場合強く進化権を切らないときつい展開になる。自分はそう思っているため、できるだけ3tまでにアイテール、先陣の騎兵、リオード、もしくは4tまでに先陣の騎兵かリオードを引きたい
最初に確認しなくてはいけない事はフルマリガン(カード3枚マリガンで引き直すこと)をした場合2ターン目に2コストカードを引く確率。 BOTS環境の時人形ネメシス用に作ったマリガン表です。応用してみましょう
▼マリガン後2コストを2ターン目までに引く確率
セリア、レイピア、レイサムフルマリガンはなんと”2コスト3枚“に当てはまります
表にはありませんが”2コスト2枚投げる”と結構近いです。2コストフォロワー14枚と考えると後攻2tまでに引く確率は<93%くらい。
どんなマリガンをしても2コストは引けます。 (計算のやり方、表の作り方が知りたかったら連絡ください。要望が多ければまた記事書きます。)
この構築は低コストの数が多いため基本的に理想カードでない場合2-3枚マリガンし得です
ではセリアキープしたいのはなぜ?
◆2tで使える保証になる
→コストを引く確率は高いが引けないと即負けということが多い
◆5t白セリアで使うとそこそこ強い
→相手の盤面が2面以上残っている場合それほど強くはないこともあるが5tの強い動きの中の一つ
◆終盤黒セリア疾走、またはレイサム後白セリア除去などが強い
→終盤ハンドに残しても強い
でも先陣、リオード、アイテールを引く確率を最大にしたいのでは?
1枚キープしてもかなり引けます。ツイッターに上げたのは計算間違えました。夜中にいつもと違う方法で計算したせいです。ごめんなさい
見ての通りマリガン枚数を増やすほどマリガン一枚の価値は下がります。
セリアは欲しいカードであるためこの構築の場合キープしても十分な確率で4tに強く動けるためキープしてよし
フルキープまでしてしまうとリオード先陣を4tに使える確率が10%以上下がってしまう
しかしフルキープしても70%くらいの確率でリオードか先陣の騎兵を引けるため、1コストカードを後攻1ターン目に使うことを評価する場合3枚全てをキープする手もある
個人的には進化権を強く使うほうが試合に関わると思ったため、行うマリガンが違った。
特定のカードが欲しい場合低コストを増やしてマリガンをもっとざっくりするとデッキが回りやすくなる
まとめ
理想の動きを考える。 自分のデッキでその動きがどういうマリガンをすれば出来るか考える。 自分が求める確率が出ない場合デッキの枚数調整をする。
シャドウバース主要記事

新弾記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デッキ | |||||||||||
![]() 強豪デッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() 使い方ガイド |
![]() システム解説 |
![]() メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
GAMEBOXおすすめ
1 名無し
解説がわかりやすくおもしろかったです。マリガン表をデッキを作ったり、検討したりする時に活用したいので、計算の仕方、表の作り方の記事も希望します!
2 名無し
こういう記事が某ライターのせいで風評被害食らうのほんとに残念