ロキサスエルフのローテーション最新デッキレシピ
最終更新: 2021-04-07 17:59:19
シャドバ(shadowverse)のロキサスエルフのローテーション最新デッキレシピと立ち回りの解説です。デッキ選択やデッキ構築の参考にどうぞ!
ロキサスエルフのローテーション最新デッキレシピ
デッキの特徴
PP回復でカードを連打
開拓のロデオガイ・ロキサスはアミュレットが場に出る度1PP回復し、アミュレットが場を離れる度に乗り物アミュレットを1枚場に出すことができます。
PP回復・乗り物アミュレットのバフで返せない盤面を作り、疾走で詰めていきましょう。
コッコロのローテーション落ち
導きの巫女・コッコロがローテーション落ちしたことで、リソースカードが減ってしまいました。
2枠程空きがあり、ワンダーツリー、未来への飛翔・ラミエル・深謀の獣人等が採用候補のカードになります。
サンプルデッキ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
優美な猫姉妹・シャム&シャマ | 1 | 3 |
フォレストレンジャー・ウェルダー | 1 | 3 |
自由なる冒険者 | 2 | 3 |
小槌の勇士・スクナ | 2 | 3 |
ワイルドリザード | 3 | 3 |
森を彩る者・エルフクイーン | 3 | 3 |
閃光のエルフ・アルバータ | 3 | 2 |
ヴァーミンハンター | 4 | 3 |
未来への飛翔 | 5 | 2 |
開拓のロデオガイ・ロキサス | 5 | 3 |
ギガントパスチャー | 6 | 3 |
ゼノ・サジタリウス | 6 | 3 |
森林の狼 | 7 | 3 |
ウィンドフェアリー | 9 | 3 |
キーカードと詳細
カード | 詳細 |
---|---|
開拓のロデオガイ・ロキサス |
アミュレットが場に出る度に1PP回復し、アミュレットが場を離れる度にターン中3度まで3種の乗り物アミュレットを1枚場に出します。 PPを回復しながら出した乗り物アミュレットにフォロワーを乗せましょう。 |
ヴァーミンハンター |
アミュレットが場を離れる度に相手のフォロワーに3点、リーダーに1点ダメージを与えることができます。 盤面を処理ながら体力を詰める優秀なカードであり、開拓のロデオガイ・ロキサスに劣らない強さを持ちます。 |
ギガントパスチャー |
アクセラレートは乗り物を生み、本体は乗り物を生みながらAOEとなります。 序盤から終盤まで使い所のある優秀なカードです。 |
立ち回りのポイント
マリガン基準
基本キープ
カード | 詳細 |
---|---|
開拓のロデオガイ・ロキサス |
展開のキーカードなのでキープします。 |
ワイルドリザード |
場と手札にアミュレットを供給できるのでキープします。 |
ゼノ・サジタリウス |
ドローを進めるためにキープします。 パーツが見えている場合は開拓のロデオガイ・ロキサス展開まで温存し、バウンスが見えていれば使い回し、手札で先が見えない場合は1ドローで使いましょう。 |
開拓のロデオガイ・ロキサスを探すマリガンをします。
状況に応じてキープ
カード | 詳細 |
---|---|
ヴァーミンハンター |
ネクロ対面等の後手でキープして盤面を返します。 |
森を彩る者・エルフクイーン |
アグロに対する後手でキープします。 |
後手は対面に合わせて進化フォロワーをキープしましょう。
序盤の立ち回り
アミュレットを用意
開拓のロデオガイ・ロキサス展開の前にアミュレットを場に用意します。
ワイルドリザードは乗り物アミュレットを手札にも場にも供給する優秀なカードです。
サジタリウスの使い方
ゼノ・サジタリウスは開拓のロデオガイ・ロキサスが場にいると実質0コストでプレイすることができます。
パーツが足りなければドローに、足りていれば開拓のロデオガイ・ロキサス後に使うため温存しておきましょう。
中盤の立ち回り
ロキサスをプレイ
開拓のロデオガイ・ロキサスをプレイして乗り物アミュレットを展開していきます。
直前のターンには乗り物アミュレットを場に出すことを意識しましょう。
生まれた乗り物アミュレットに優美な猫姉妹・シャム&シャマ、小槌の勇士・スクナ、ヴァーミンハンター等を乗せていきましょう。
疾走を呼び出す
アクセラレート2回でフォレストレンジャー・ウェルダーを、4プレイで閃光のエルフ・アルバータを呼び出して乗り物アミュレットに乗せて攻めていきます。
プレイの順番を考えないと呼び出しに失敗することもあるので、注意して回しましょう。
特に閃光のエルフ・アルバータのリーダー付与は忘れないように気をつけましょう。
終盤の立ち回り
疾走で詰める
優美な猫姉妹・シャム&シャマ、小槌の勇士・スクナ等の疾走で詰めていきます。
開拓のロデオガイ・ロキサスやギガントパスチャーから生まれる乗り物アミュレットでバフし、大ダメージを狙いましょう。
アクセラレート組も詰め要因に
森林の狼、ウィンドフェアリーは基本アクセラレートで使用しますが、疾走フォロワーとして活躍することもあります。
終盤は本体でのプレイも視野に入れておきましょう。
その他の構築
生成コスト | デッキコード |
---|---|
シャドウバース主要記事
新弾記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デッキ | |||||||||||
強豪デッキ |
ローテTier |
アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
使い方ガイド |
システム解説 |
メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
1 名無し
逆 ロキさすよりヴァーみんのほうがつよいし、今の環境的にロキさす使わずにアグロで勝つ方が多い 冒険者とwildリザードとゼノサジはキープ、ワイリがマリガンになくて自信ない時はアルバータもキープでいいって感じ ロキサスはロキ刺すミラー読みかビショップでもしかしたらキープってレベルで基本返すし、ドラゴンでもなんでもアグロで勝つ方が強くて ヴァーミンは絶対にキープ