Shadowverse 4th anniversary オールスター2Pick攻略 第10回 ヴァンパイア点数表
さて、今回はいよいよ、リーダー別点数表となります。
まず最初にカードの採点基準と使い方として、以下を覚えてください。
・デッキのバランスとして、低コストカード13枚、中盤用カード12枚、終盤・コンボ専用カード5枚程度の枚数比を目指す。
この枚数比に近づくよう、Pickを行うのが理想です。
つまり、カードをこの3種類にザックリと区分けしてから、それでも迷う場合は詳細な評価をもとにPickをする、ということです。
ですので、1~16枚目で取るべきペアの優先順位としては、
1位…「低コストまたは中盤用の5点カードを含むペア」(この場合のみ、隣が終盤専用カードでもよい)
2位…「低コスト+中盤用」のペア
3位…「低コスト+低コスト」または「中盤用+中盤用」のペア
4位…「終盤・コンボ専用カード」を含むペア
という優先順位になります。個別カードの点数よりも、まずはこの大枠の優先順位が、事故負けの多いオールスターでは超・大事です。終盤・コンボ専用のカードを積極的に取り始めるのは、17枚目以降でいいでしょう。
《低コストカードの採点基準》
5点…勝利貢献度が高く、隣が弱いカードであっても取りたい。
4点…低コストの中では優秀だが、隣が終盤専用カードなら序盤は取らない。
3点…それほど優秀ではないが、たまにエンハンスや進化時能力を使うため、標準スタッツのカードよりは強い。
2点…2コスト2/2バニラや3コスト3/3バニラなど、標準スタッツで、有益な能力がない、もしくは発動が期待できないかーど。
1点…2コスト1/3や2/1、1コスト1/1など、一応低コストとしてカウントはできるが標準より弱いカード。
《中盤用カードの採点基準》
5点…勝利貢献度が高く、隣が弱いカードであっても取りたい。特に進化時に強いカードはここ。
4点…中盤用カードの中では優秀だが、隣が終盤専用カードなら序盤は取らない。
3点…そこそこ優秀なファンファーレ能力を持つため、ある程度テンポスイングできる。
2点…バリュー的に優秀だがテンポスイングするほどのカードパワーがない。
1点…4コスト3/4能力なしなどのカード。
《終盤専用カードの採点基準》
3点…PPさえ溜まれば単独で機能するため、最も安定したフィニッシャー。
2点…フィニッシャーになるが、強く使うために別のカードや条件が必要になるようなカード。
1点…ロングゲームでしか使えないわりに、ほとんどの場合は機能しないカード。いわゆるノイズ枠とも。
繰り返しになりますが、1~4点の細かい点数を覚えるよりは、まずは各カードを「5点」「低コスト」「中盤用」「終盤・コンボ専用」の4区分でザックリ分けることの方が重要です。
ヴァンパイア
《低コストカードの評価》
神託の大天使・ガブリエル | 5 |
ゴブリンスクラム | 5 |
雷鳴の軍神・フニカル | 5 |
颶風の軍神・グリームニル | 5 |
魅惑の教鞭・イオ | 5 |
夜を統べる者・イリヤ | 5 |
麗しのサキュバス | 4 |
純心の歌い手 | 4 |
プリンセスナイト | 4 |
火焔の軍神・ヤヴンハール | 4 |
双石の悪魔 | 4 |
人狼の王・ヴァルツ | 4 |
バフォメット | 4 |
ルインドリーム・ナイトメア | 4 |
レラジュ | 4 |
密約の吸血鬼 | 4 |
ヴァンパイアスレイヤー・ルシウス | 3 |
天閉ざす昏き者 | 3 |
吸血姫・ヴァンピィ | 3 |
獄炎のデーモン | 3 |
悪逆の公爵・ユリウス | 3 |
クドラク | 3 |
クーガークローガール | 3 |
糸蜘蛛の悪魔 | 3 |
スコルピオ | 3 |
デビルシープ | 3 |
狂恋の華鎧・ヴィーラ | 3 |
姦淫の従者 | 3 |
ライカンベルセルク | 3 |
バロン・ダブルフィール | 3 |
犇めく悪鬼 | 3 |
アンテロープウォーリアー | 3 |
吸血貴・ヴァイト | 3 |
ベアーベルセルク | 3 |
不穏なる闇の街 | 3 |
ブラッドウルフ | 2 |
デビルレイダー | 1 |
蠢く死霊 | 1 |
レヴィオンデューク・ユリウス | 1 |
《中盤のカードの評価》
デビルアイドル・トリル | 5 |
ヨルムンガンド | 5 |
魔獣の女帝・ネレイア | 5 |
魔眼の蛇神・メドゥーサ | 5 |
フェンリル | 5 |
ヴェノムバイト | 5 |
悪夢の始まり | 5 |
エンジェルシュート | 4 |
ベルフェゴール | 4 |
堕落の漆黒・アザゼル | 4 |
緋色の剣士 | 4 |
マリスバウンサー・バルト | 4 |
ノクターンヴァンパイア | 4 |
仁義の悪魔・ユヅキ | 4 |
鋭利な一裂き | 4 |
群れなす飢餓 | 4 |
絡み付く鎖 | 4 |
魅惑の一撃 | 4 |
ディアボリックドレイン | 4 |
ウールヴヘジン・アラガヴィ | 3 |
バンダースナッチ | 3 |
永久凍土のベヒーモス | 3 |
ヴァンパイアシーカー・ユナ | 3 |
カオスシップ | 3 |
邪眼の悪魔 | 3 |
姦淫の使徒 | 3 |
血の取引 | 3 |
悪魔の囁き | 3 |
レイジコマンダー・ラウラ | 2 |
ダークジェネラル | 2 |
フラウロス | 2 |
姦淫の狂信者 | 2 |
漆黒の契約 | 2 |
加虐の独房 | 2 |
《終盤・コンボ専用カードの評価》
爆炎の魔神 | 3 |
ゴッドコロシアムマンモス | 3 |
バハムート | 3 |
ルインウェブスパイダー | 3 |
血餓の女帝 | 3 |
デモンオフィサー・エメラダ | 3 |
カラミティブリンガー | 3 |
昏き底より出でる者 | 3 |
破滅のサキュバス | 3 |
セクシーヴァンパイア | 3 |
飢餓の絶傑・ギルネリーゼ | 2 |
至高神・ゼウス | 2 |
闇の翼・オリヴィエ | 2 |
紅のワルツ | 2 |
姦淫の絶傑・ヴァーナレク | 2 |
シェイドデビル・モリアナ | 2 |
アルカード | 2 |
闇喰らいの蝙蝠 | 2 |
姦淫の翼 | 2 |
黙示録 | 2 |
日の出の女神・ミトラ | 1 |
鮮血の花園 | 1 |
執筆者プロフィール
シャドウバース主要記事

新弾記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デッキ | |||||||||||
![]() 強豪デッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() 使い方ガイド |
![]() システム解説 |
![]() メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。