Shadowverse 4th anniversary オールスター2Pick攻略 第3回 ロイヤル点数表
さて、今回はいよいよ、リーダー別点数表となります。
まず最初にカードの採点基準と使い方として、以下を覚えてください。
・デッキのバランスとして、低コストカード13枚、中盤用カード12枚、終盤・コンボ専用カード5枚程度の枚数比を目指す。
この枚数比に近づくよう、Pickを行うのが理想です。
つまり、カードをこの3種類にザックリと区分けしてから、それでも迷う場合は詳細な評価をもとにPickをする、ということです。
ですので、1~16枚目で取るべきペアの優先順位としては、
1位…「低コストまたは中盤用の5点カードを含むペア」(この場合のみ、隣が終盤専用カードでもよい)
2位…「低コスト+中盤用」のペア
3位…「低コスト+低コスト」または「中盤用+中盤用」のペア
4位…「終盤・コンボ専用カード」を含むペア
という優先順位になります。個別カードの点数よりも、まずはこの大枠の優先順位が、事故負けの多いオールスターでは超・大事です。終盤・コンボ専用のカードを積極的に取り始めるのは、17枚目以降でいいでしょう。
《低コストカードの採点基準》
5点…勝利貢献度が高く、隣が弱いカードであっても取りたい。
4点…低コストの中では優秀だが、隣が終盤専用カードなら序盤は取らない。
3点…それほど優秀ではないが、たまにエンハンスや進化時能力を使うため、標準スタッツのカードよりは強い。
2点…2コスト2/2バニラや3コスト3/3バニラなど、標準スタッツで、有益な能力がない、もしくは発動が期待できないかーど。
1点…2コスト1/3や2/1、1コスト1/1など、一応低コストとしてカウントはできるが標準より弱いカード。
《中盤用カードの採点基準》
5点…勝利貢献度が高く、隣が弱いカードであっても取りたい。特に進化時に強いカードはここ。
4点…中盤用カードの中では優秀だが、隣が終盤専用カードなら序盤は取らない。
3点…そこそこ優秀なファンファーレ能力を持つため、ある程度テンポスイングできる。
2点…バリュー的に優秀だがテンポスイングするほどのカードパワーがない。
1点…4コスト3/4能力なしなどのカード。
《終盤専用カードの採点基準》
3点…PPさえ溜まれば単独で機能するため、最も安定したフィニッシャー。
2点…フィニッシャーになるが、強く使うために別のカードや条件が必要になるようなカード。
1点…ロングゲームでしか使えないわりに、ほとんどの場合は機能しないカード。いわゆるノイズ枠とも。
繰り返しになりますが、1~4点の細かい点数を覚えるよりは、まずは各カードを「5点」「低コスト」「中盤用」「終盤・コンボ専用」の4区分でザックリ分けることの方が重要です。
ロイヤル
《低コストカードの評価》
神託の大天使・ガブリエル | 5 |
ゴブリンスクラム | 5 |
空の指揮官・セリア | 5 |
簒奪の絶傑・オクトリス | 5 |
高潔なる騎士・レイサム | 5 |
レヴィオンの魔獣使い | 5 |
嵐の槍使い | 5 |
空腹の姫君・ペコリーヌ | 5 |
ミストデューク・アゾード | 5 |
無敗の剣聖・カゲミツ | 5 |
雷鳴の軍神・フニカル | 5 |
颶風の軍神・グリームニル | 5 |
火焔の軍神・ヤヴンハール | 4 |
純心の歌い手 | 4 |
プリンセスナイト | 4 |
白翼の戦神・アイテール | 4 |
マーセナリー・ルシウス | 4 |
クーフーリン | 4 |
太陽の槍・ルー | 4 |
必中の狙撃士・ワルツ | 4 |
猛然たる騎士・ゲルト | 4 |
妖刀の鬼・ツバキ | 4 |
メイドリーダー | 4 |
勇敢なる旗手 | 4 |
思わぬ躓き | 4 |
月の刃・リオード | 3 |
レイピアマスター | 3 |
ネイビーガード・シモーヌ | 3 |
傭兵の帰還者 | 3 |
ホーリーナイトベア | 3 |
シーフガール | 3 |
若き鬼狩人・モモ | 3 |
ホワイトパラディン | 3 |
不屈の兵士 | 2 |
歴戦のランサー | 2 |
刃ネズミ | 2 |
簒奪の従者 | 2 |
デュアルブレイダー | 2 |
アセンティックナイト | 2 |
フェンサー | 2 |
ノーヴィストルーパー | 2 |
ブリッツランサー | 2 |
小さな聖騎士・シャルロッテ | 2 |
簒奪の信者 | 2 |
不屈の司令官 | 1 |
クイックブレーダー | 1 |
ヴァンガード | 1 |
ペルセウス | 1 |
パレスフェンサー | 1 |
冷酷なる暗殺者 | 1 |
低コストカードの中で優先したいのは、序盤は低コストで捨て撃ちできて、なおかつ中盤~終盤で横展開や全体除去カードとしても機能するようなカード群です。他、除去やドローに変換できるカード群も重宝します。
《中盤のカードの評価》
スカイセイバー・リーシャ | 5 |
お姉ちゃん剣士・シズル | 5 |
簒奪の使徒 | 5 |
白銀の閃き・エミリア | 5 |
君臨する猛虎 | 5 |
信念の剣閃 | 5 |
ドラゴンナイツ | 5 |
海底都市王・乙姫 | 5 |
森の姫・ミストリナ | 5 |
エンジェルシュート | 4 |
レヴィオンセイバー・アルベール | 4 |
海賊女王・アルビダ | 4 |
ライノスナイト・パトリック | 4 |
舞い踊る刃・ディオネ | 4 |
ニンジャアーツ | 4 |
巨人殺しの剣士 | 4 |
ツバキ | 4 |
火遁の術 | 4 |
簒奪の蛇剣 | 4 |
勇気ある乱入 | 4 |
ロイヤルセイバー・オーレリア | 3 |
マスタークノイチ | 3 |
アロアダイ | 2 |
煌剣の戦士・アンリエット | 2 |
紫電の黒豹 | 2 |
《終盤・コンボ専用カードの評価》
爆炎の魔神 | 3 |
ゴッドコロシアムマンモス | 3 |
バハムート | 3 |
栄光のフロントガードジェネラル | 3 |
アレキサンダー | 3 |
ファングスレイヤー | 3 |
飢餓の絶傑・ギルネリーゼ | 2 |
至高神・ゼウス | 2 |
闇の翼・オリヴィエ | 2 |
騎士王・アーサー | 2 |
炎獅子の大将軍 | 2 |
ドラゴニュート・シャルロット | 2 |
レオニダス | 2 |
スカイフォートレス | 2 |
分身の術 | 2 |
貴族の舞踏 | 2 |
旋風刃 | 2 |
日の出の女神・ミトラ | 1 |
不滅の英雄・ローラン | 1 |
援護射撃 | 1 |
執筆者プロフィール
シャドウバース主要記事

新弾記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デッキ | |||||||||||
![]() 強豪デッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() 使い方ガイド |
![]() システム解説 |
![]() メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。