JCG 11th Vol.10ローテーション優勝!ErA*オズ魔女氏のリノエルフのデッキレシピと立ち回り

最終更新: 2019-10-29 18:32:03
シャドバ(shadowverse)のJCGローテーションで優勝したErA*オズ魔女氏のリノエルフのデッキレシピと立ち回りです!デッキ構築やデッキ選択の参考にどうぞ!
ErA*オズ魔女のリノエルフのデッキレシピと立ち回り
構築者紹介
アマチュアチーム「ErA」副リーダーであり、今回でJCGローテーション2度目の優勝となるプレイヤーです。
RAGEにおいても2019Winterではマネーフィニッシュの結果を残している、強豪プレイヤーです。
そんなErA*オズ魔女氏のJCG優勝デッキの一つである『リノエルフ』のデッキレシピと立ち回り記事です。
デッキレシピ
掲載日 | 2019/10/15 |
---|
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
4 | 3 |
![]() |
5 | 1 |
立ち回りのポイント
リノセウスをテンポ置きする
アンリミテッドと違いバウンスカードが不足しているため、1枚目の豪風のリノセウスをテンポ置きする方が勝てると思っています。
例えば先攻1ターン目に豪風のリノセウスを持っていて機械樹の番人等のバウンスカードがない場合でも、豪風のリノセウスをプレイしておき相手の体力を削ることで、後々の豪風のリノセウスやバウンスカードの要求枚数を減らすことができるからです。
リーサルターンを早める意識
現環境では後半になると基本的に守護が並んでくるため、中盤までに豪風のリノセウスが疾走できるようにし、相手が準備の整う前に妥協しながら置いた守護をエンジェルシュート等ではがしながらリーサルを狙います。
こちらのリーサルターンを早めることで、相手の要求値を上げようと意識しています。
そのため今回はフロートボードマーセナリー、不殺の円陣を不採用として、豪風のリノセウスを引いた際にこの動きができるような構築にしています。
PPを使い切ることよりもリノセウスのカウントを優先
PPを余らせてでも序盤から中盤は豪風のリノセウスのカウントを稼ぎに行き、相手の多少の打点はライフで受けながら相手より先にリーサルを狙いに行くことが多いです。
キーカード解説
リノセウスを引いた際のパワーを意識
フロートボードマーセナリー、不殺の円陣を不採用とし、豪風のリノセウスを引いた時のことを1番に考えたデッキ構築になっています。
リノエルフは中途半端にケアを行うよりも、デッキの最大値を見た方が強いと考えているからです。
JCGの他の構築でよく見る基本的なカードを極力減らさないようにすることで、3×13+1の綺麗なデッキになったと思います。
キーカードを上げるとするならばピン刺しの唯我の一刀です。このカードを引いて3コストにしてハンドに持っている場合、エンジェルシュートより1PP軽く使えるおかげで、相手の守護を剥がしながらのリーサルがエンジェルシュートより1ターン速く狙えるようになります。ただし、進化権がない状態で引いてしまった場合5PPかかるのでエンジェルシュートより1PP多くコストがかかってしまいます。
その状況に陥ることを減らしたいため、ピン刺しという形に落ち着きました。
マリガン基準
▼基本キープ
![]() 豪風のリノセウス |
![]() 森の女王・リザ |
![]() ざわめく森 |
先攻後攻共通で、豪風のリノセウスにアクセスできるカードをキープします。
▼状況に応じてキープ
![]() 自然の導き |
![]() 対空射撃 |
![]() 機械樹の番人 |
上記の3枚は他の手札次第でキープしますが、それ以外は基本的に全てマリガンしていきます。
例えば、豪風のリノセウスが引けている場合はバウンスカードを極力キープしていきます。
ただし先攻の対空射撃に関しては返すことが多いです。
豪風のリノセウスが引けていない場合は1枚のみ1コストのバウンスカードをキープし、残りをマリガンして豪風のリノセウスを探しに行きます。
攻略班のコメント
デッキの最大値を意識している
フロートボードマーセナリー、不殺の円陣でバウンスカードや豪風のリノセウスへのアクセス率を底上げするよりも、豪風のリノセウスは必須パーツで引き込むことを狙い、それに成功したときに最大限のパワーを発揮できる構築をされています。
デッキの最大値を高く見た方が強いデッキなのかもしれません。
シャドウバース主要記事

デッキ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 有名プレイヤー寄稿記事一覧 |
|||||||||||
デッキ | |||||||||||
![]() 強豪デッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() 使い方ガイド |
![]() システム解説 |
![]() メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。