ニュートラルビショップのアンリミテッド最新デッキレシピ
最終更新: 2020-04-07 02:38:41
シャドバ(shadowverse)のニュートラルビショップのアンリミテッド最新デッキレシピと立ち回りの解説です。デッキ選択やデッキ構築の参考にどうぞ!
ニュートラルビショップのアンリミテッド最新デッキレシピ
デッキの特徴
黄金郷の獅子を中心に構築
黄金郷の獅子のコストを減らすために、ニュートラルを多く採用したビショップデッキ。
中盤に黄金郷の獅子を出すことも可能で、三月ウサギのお茶会を破壊できれば、盤面で圧倒的優位に立つこともできます。
聖騎士・ヘクターを搭載
展開&バフを行える聖騎士・ヘクターを採用しています。
条件はありますが、楽園の聖獣やマシンエンジェルのアクセラレートをプレイすることで効率よく墓場を貯めることが可能です。
サンプルデッキ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
ゴブリン | 1 | 3 |
堅牢なる天使 | 1 | 3 |
楽園の聖獣 | 1 | 2 |
歌劇姫・フェリア | 2 | 3 |
ゴブリンファイター | 2 | 3 |
雷鳴の軍神・フニカル | 2 | 2 |
詠唱:獣姫の呼び声 | 2 | 3 |
純心の歌い手 | 3 | 3 |
三月ウサギのお茶会 | 5 | 3 |
イーグルマン | 6 | 3 |
大鎧のミノタウロス | 7 | 3 |
黄金郷の獅子 | 7 | 3 |
聖騎士・ヘクター | 7 | 3 |
マシンエンジェル | 8 | 3 |
キーカードと詳細
カード | 詳細 |
---|---|
黄金郷の獅子 イーグルマン |
ニュートラルフォロワーが場に出る度に、コストが下がっていきます。 マシンエンジェルや楽園の聖獣からニュートラルフォロワーを効率よく場に出し、どんどんコストを下げていきましょう。 コストを下げて一斉に展開し、返せない盤面を作ることがメインの勝ち筋になります。 |
詠唱:獣姫の呼び声 三月ウサギのお茶会 |
黄金郷の獅子の効果で破壊したアミュレット達です。 通常の運用でもそれなりの働きをすることができます。 |
聖騎士・ヘクター |
横展開を続け、このカードの全体強化で体力を削り切るというプランもあります。 盤面を返すこともできるため、非常に強力なカードです。 |
立ち回りのポイント
マリガン基準
基本キープ
カード | 詳細 |
---|---|
黄金郷の獅子 |
コストを下げて早期にアミュレットを割りながらプレイすれば、そのままゲームに勝つこともできるパワーを発揮します。 アミュレットが引けていなくても低コスト5/5がプレイできるのは強力な為、キープします。 |
イーグルマン |
黄金郷の獅子ほどのパワーはありませんが、コストを踏み倒すことで十分強力なカードになるのでキープしていきます。 |
楽園の聖獣 |
先攻でも後攻でも4ターン目にプレイしたいため、キープします。 手札によっては1ターン目にプレイし、アグロプランを目指すことも可能です。 |
コスト踏み倒せるフォロワーを初手からキープし、早期に大型フォロワーを並べることを目指します。
状況に応じてキープ
カード | 詳細 |
---|---|
純心の歌い手 |
先攻ではリソース不足が気になるため、キープしていきたいカードです。 |
マシンエンジェル |
2PPでニュートラルフォロワー2体分になるので、コストを下げるのに重宝します。 2コストフォロワーをキープする際はこのカードを優先したいです。 |
ゴブリン |
他の手札でコストカーブが綺麗、コスト踏み倒しカードをすでにキープできている場合はキープしたいです。 |
黄金郷の獅子、イーグルマンがない場合はそれらを狙ったマリガンを行いたいですが、場合によって臨機応変にキープしていきます。
序盤の立ち回り
軽量ニュートラルフォロワーのプレイしていく
黄金郷の獅子、イーグルマンのコストを下げるために、ニュートラルフォロワーをプレイしていきます。
コストの軽いカードが多いため、アグロのような意識でどんどんプレイしていきましょう。
詠唱:獣姫の呼び声
黄金郷の獅子が手札にいれば出番まで手札にキープしておきますが、黄金郷の獅子がない場合は状況に合わせてプレイしていきましょう。
アミュレットは時間差でフォロワーが生まれるので、無い黄金郷の獅子のために温存するより置いてしまった方が役立ちます。
中盤の立ち回り
大量展開を狙っていく
コストを下げた黄金郷の獅子、イーグルマンをプレイしていきます。
盤面にもよりますが、1枚ずつプレイしていくのではなくまとめてプレイした方が処理されにくいため強力です。
三月ウサギのお茶会
三月ウサギのお茶会のメインの役割は黄金郷の獅子によって破壊することですが、そのままプレイしても十分強力です。
また、ブリキの兵隊はニュートラルフォロワーなので、手札のイーグルマンのコストを下げることにも繋がります。
終盤の立ち回り
詰めの聖騎士・ヘクター
聖騎士・ヘクターは盤面の強化、盤面を返す、どちらにも力を貸してくれるカードです。
楽園の聖獣のエンハンス等を駆使して盤面にフォロワーを並べ続け、隙を見て聖騎士・ヘクターをプレイし体力を削り切りましょう。
手札から出るダメージがほぼない
このデッキには疾走フォロワーが入っていないため、詰め切れなかった際に手札から打点を出すことができません。
唯一バーンダメージを与えることができるのが、三月ウサギのお茶会から生まれるブリキの兵隊です。
ただし進化権が必要となるため、ゲームの流れ次第では最後の最後にブリキの兵隊の3点ダメージで勝つことを意識しておきましょう。
その他の構築
生成コスト | デッキコード |
---|---|
シャドウバース主要記事
新弾記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デッキ | |||||||||||
強豪デッキ |
ローテTier |
アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
使い方ガイド |
システム解説 |
メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。