ミッドレンジネクロのアンリミテッド最新デッキレシピ

最終更新: 2020-04-07 02:32:23
シャドバ(shadowverse)のミッドレンジネクロのアンリミテッド最新デッキレシピと立ち回りの解説です。デッキ選択やデッキ構築の参考にどうぞ!
ミッドレンジネクロのアンリミテッド最新デッキレシピ
デッキの特徴
魔将軍ヘクターが強い
ミッドレンジネクロは盤面構築能力が高く、横並びの盤面を作ることに特化しています。
横並びの盤面は魔将軍・ヘクターによるフィニッシュプランと相性がとてもいいです。
事故率が低く安定して戦えるのも魅力的です。
リソース面も強い
ソウルコンバージョン、グレモリーによるドローやUCLで追加された火車によるサーチでリソースが長続きします。
百鬼夜行も不要なカードを有用なカードに変えることができ、ネクロマンスも貯めることができます。
サンプルデッキ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 2 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 2 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
4 | 3 |
![]() |
5 | 3 |
![]() |
7 | 3 |
![]() |
9 | 3 |
キーカードと詳細
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 魔将軍・ヘクター |
全体強化で打点の押し込み、盤面の形成を1枚でこなせるパワーの高いカードです。 たいていの盤面はこのカード1枚で返すことができます。 勝ち筋となるカードなので、慎重にプレイしていきましょう。 |
![]() 大妖狐・ギンセツ |
アクセラレートでのプレイなら横並べ&ネクロマンスを増やし、通常のプレイでは盤面を取る、ドレイン、酒呑童子による疾走とやれることが多いカードです。 永遠の誓いから7ターン目にプレイすることも可能です。 |
![]() グレモリー |
エンハンスで使うことにより、自分の場のフォロワー全てを進化させてくれます。 加えてターン終了時に場の進化フォロワーに1ドローのラストワードを付与してくれます。 場にフォロワーを維持しエンハンスでプレイするのはもちろん、中盤進化フォロワーの横にとりあえず添えるだけでも仕事ができるカードです。 |
立ち回りのポイント
マリガン基準
基本キープ
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 酒呑童子 |
どこかで進化を切っておきたのでキープしていきます。 |
![]() 火車 |
テンポを損なわずにリソースを増やすことができるのでキープします。 |
![]() 永遠の花嫁・セレス |
5ターン目にプレイして起きたのでキープします。 |
ローテーションと同じくキーとなるカードとリソースを増やすカードをキープします。
状況に応じてキープ
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 不可侵の死霊・ヘリオ ![]() プリンゴースト・ミヤコ |
アグロプランを目指す場合キープしたいです。 |
![]() 心眼の双葬女・レディ・グレイ |
強力な進化時効果を持つため、後攻ではキープしたいカードになります。 |
![]() 百鬼夜行 |
葬送の選択肢が増える後攻で特にキープしたいですが、先攻でキープしても問題ないカードです。 不要なカードを入れ替えながらネクロマンスを増やすことができるので、見た目以上に得しているカードです。 |
先攻後攻に合わせてカードをキープします。
序盤の立ち回り
序盤は準備ターン
酒呑童子、永遠の花嫁・セレスに繋ぐための準備をしていきます。
百鬼夜行、火車をプレイして探しに行きましょう。
アグロプランも可能
1コストから綺麗に動き、2コス、3ターン目には不可侵の死霊・ヘリオ…と綺麗に動くことができれば、相手の体力を思ったより多く削ることも可能です。
プリンゴースト・ミヤコは場持ちが良い1コストフォロワーなので、不可侵の死霊・ヘリオと合わせてかなり序盤のダメージを稼ぐことができます。
中盤の立ち回り
酒呑童子・セレスを出していく
酒呑童子によるリーダー付与、永遠の花嫁・セレスを出して永遠の誓いの回収を行います。
永遠の誓いは2コスト以下のフォロワーを0コストにするので、0コストの大量展開からグレモリーで全体進化といったコンボもあります。
6ターン目に横並べ
魔将軍・ヘクターによるバフ、グレモリーによる進化を狙うために直前の6ターン目にはフォロワーを展開しておきましょう。
シャドウリーパーは潜伏を持つので処理されづらく、横並べしたフォロワーが破壊されると強化されるので6ターン目にプレイすると効果的です。
大妖狐・ギンセツをアクセラレート5でプレイすればネクロマンスを稼ぎながら横並べを行うことができます。
終盤の立ち回り
豊富な勝ち筋
魔将軍・ヘクターのパワーで押す、エンハンスグレモリーで一気に決める、酒呑童子による疾走…と勝ち筋が豊富に用意されています。
各種のカードを状況に合わせてプレイしていきましょう。
魔将軍・ヘクターの使い道
魔将軍・ヘクターはパワーが高い分、雑に投げても十分強力なカードです。
相手に返されたときのことを意識し、投げ時は今なのかを考え、特に大切にプレイしていきましょう。
その他の構築
生成コスト | デッキコード |
---|---|
![]() |
シャドウバース主要記事

新弾記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デッキ | |||||||||||
![]() 強豪デッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() 使い方ガイド |
![]() システム解説 |
![]() メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。