アーティファクトネメシスのアンリミテッド最新デッキレシピ
![【シャドウバース】アーティファクトネメシスのアンリミテッド最新デッキレシピ【シャドバ】](/img/1a269ad981348a0825520ee14032a6ae.png)
最終更新: 2021-04-07 18:15:02
シャドバ(shadowverse)のアーティファクトネメシスのアンリミテッド最新デッキレシピと立ち回りの解説です。デッキ選択やデッキ構築の参考にどうぞ!
アーティファクトネメシスのアンリミテッド最新デッキレシピ
デッキの特徴
半永久的に続くリソース
加速装置、機構の解放を重ねてプレイすることで、リソースを維持しながらどんな盤面も返すことができます。
序盤からAFを並べ、マーキュリーイージス・シオンの盤面強化で押しきりを狙いましょう。
スピネの追加
終末の番人・スピネが追加されたことで、さらにデッキとして強くなりました。
Tier1筆頭のデッキです。
サンプルデッキ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() |
0 | 3 |
![]() |
0 | 3 |
![]() |
0 | 3 |
![]() |
0 | 3 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 1 |
![]() |
2 | 1 |
![]() |
2 | 1 |
![]() |
4 | 1 |
![]() |
6 | 3 |
![]() |
8 | 3 |
![]() |
10 | 3 |
キーカードと詳細
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 機構の解放 |
PP回復、ドローで膨大なアドバンテージを取るカードです。 |
![]() アーティファクトの同調 |
対面・手札に合わせてチョイスしたカードを手札に加えることができるカードです。 レディアントアーティファクトで手札から疾走打点を作ることもできます。 |
![]() マーキュリーイージス・シオン |
並べたフォロワーを全体強化することができます。 機構の解放でPPを増やしながらアーティファクトを展開し、複数のフォロワーを強化しましょう。 |
立ち回りのポイント
マリガン基準
基本キープ
カード | 詳細 |
---|---|
![]() アーティファクトの同調 |
1ターン目からプレイするためキープします。 |
![]() 製造術 |
アナライズアーティファクトを埋めながらドローを進めます。 |
![]() 機構の解放 |
ゲーム中必ず必要になるカードです。 |
![]() オートメーション |
デッキからAFをサーチするカードが多いため、それらを使えるようにキープします。 |
デッキの循環に必要なアナライズアーティファクトに関わるカードをキープします。
状況に応じてキープ
カード | 詳細 |
---|---|
![]() メカニカルガンナー |
アーティファクトをデッキに埋めるカードとセットでキープします。 |
他の手札とのセットを意識したキープをしていきます。
序盤の立ち回り
アナライズアーティファクトを埋める
アナライズアーティファクトはラストワードで1ドローがついているため、デッキに加え、サーチしたいカードです。
序盤はアナライズアーティファクトをデッキに加えることを意識しつつ、他のアーティファクトはなるべく埋めないようにしましょう。
序盤から横並べ
序盤からアナライズアーティファクトを並べていきます。
4ターン目前後にマーキュリーイージス・シオンを絡めることでゲームを決めることもできます。
中盤の立ち回り
盤面処理を続ける
加速装置の突進を活かして相手のフォロワーを処理していきます。
各種サポートカードで半永久的に処理を行えるレベルでリソース、アーティファクトが続くため、相手の方が先にリソース切れを引き起こします。
疾走の準備
盤面押しが難しい場合、1ターンの間にレディアントアーティファクトを連打して一気にダメージを与えます。
レディアントアーティファクトを埋めて準備をしておきましょう。
終盤の立ち回り
レディアントのOTK
レディアントアーティファクト3枚にマーキュリーイージス・シオンのバフをかけることで6点×3となり、進化権を加えて20点のOTKを決めることができます。
加速装置、機構の解放からの終着点として意識して回しましょう。
カイザーインサイトのマリガン
カイザーインサイトのアクセラレートは、1ターン目以外でプレイするとカードを1枚消費することになります。
初手で必要なカードが1枚しか無ければ損しないうちにプレイし、それ以降は手札事故のケアか回り出してから余裕を持ってプレイしましょう。
対面が鳳凰の庭園入りの場合、アクセラレートで手札を入れ替えてコスト半減を狙うことや本体が5コストで活躍することもあります。
その他の構築
生成コスト | デッキコード |
---|---|
![]() |
シャドウバース主要記事
![](/img/41eb918d38f07322a79d33116d5e03c3.jpg)
新弾記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デッキ | |||||||||||
![]() 強豪デッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() 使い方ガイド |
![]() システム解説 |
![]() メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。