フェイスドラゴンのアンリミテッド最新デッキレシピ
![【シャドウバース】フェイスドラゴンのアンリミテッド最新デッキレシピ【シャドバ】](/img/b76ba1991990ec01e9ba735caea26638.png)
最終更新: 2020-03-31 13:49:45
シャドバ(shadowverse)のフェイスドラゴンのアンリミテッドの最新デッキレシピと立ち回りの解説です。デッキ選択やデッキ構築の参考にどうぞ!
フェイスドラゴンのアンリミテッド最新デッキレシピ
デッキの特徴
疾走フォロワーを主体としたアグロデッキ
ダークドラグーン・フォルテや不死鳥の乗り手・アイナなど、高火力のフォロワーが多いのが特徴です。
生存する可能性もあるためバーンよりダメージ性能が高いです。
疾走フォロワーを始めとする盤面から繰り出す攻撃力の高さはアンリミテッド環境でもトップクラスです。
盤面からも打点を伸ばせる
このデッキはとにかく攻めるデッキなので序盤からフォロワーを展開していきましょう。
トレードは最小限にしフェイス(相手リーダーの顔)を狙っていきましょう!
サンプルデッキ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 2 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
5 | 3 |
![]() |
6 | 3 |
![]() |
6 | 2 |
![]() |
8 | 3 |
キーカードと詳細
カード | 詳細 |
---|---|
![]() フルメタルドラグーン・バイロン |
場に出るフォロワーを強化することができます。 序盤にプレイし後続のフォロワーを強化しても強力ですが、進化することでプロダクトマシーンを出すことができるので後攻4ターン目でも非常に強力です。 |
![]() 侮蔑の絶傑・ガルミーユ |
相手の盤面を除去しながらバーンダメージを与えることができます。 進化権を3点ダメージに変えながら除去を行うので、場に残ったフォロワーを進化して体力を詰めるより効率が良いです。 エンハンス効果は自分のフォロワーにもダメージを与えるので、注意してプレイしましょう。 |
![]() ダークドラグーン・フォルテ |
6コストでありながら攻撃力が5ある疾走フォロワーです。 体力が低いので処理されやすいですが、覚醒状態では攻撃されないため相手次第では処理が困難なこともあります。 自身のエンハンス侮蔑の絶傑・ガルミーユに巻き込まれないよう、このカードに進化を温存しておくこともあります。 |
立ち回りのポイント
マリガン基準
基本キープ
カード | 詳細 |
---|---|
![]() ゴブリン |
1ターン目からフォロワーを展開していきたいのでキープします。 他の1コストフォロワーも同様ですが、アイボリードラゴンは後半強力な為どちらも引いた際はゴブリンをキープします。 侮蔑の信者は他のカードと組み合わせることでドロー効果が使えるため、手札と相談しましょう。 |
![]() 侮蔑の従者 |
基本スペックを持ちながら侮蔑カードと組み合わせることでドローを進めることができるため、キープしておきたいカードになります。 |
![]() フルメタルドラグーン・バイロン |
先攻では処理されない間にフォロワーの強化を、後攻では進化することでフォロワーの展開を行えるカードです。 どちらで使用しても強力なため、キープしていきます。 |
序盤の動きを重視しつつ、他のカードとかみ合うことが多いフォロワーをキープしていきます。
状況に応じてキープ
カード | 詳細 |
---|---|
![]() ダークドラグーン・フォルテ |
他のカードで序盤の動きが問題ない場合はキープしていきたいです。 |
![]() 侮蔑の絶傑・ガルミーユ |
先攻かつ序盤の動きが問題ない場合、キープしていきたいカードになります。 |
![]() 銀氷のドラゴニュート・フィルレイン |
後攻ではキープしていきたいカードになります。 進化時効果と銀氷の吐息を利用し、相手の盤面を返していく役割を持ちます。 |
先攻後攻、手札の状況に合わせてキープするカードを変えていきます。
序盤の立ち回り
序盤からフォロワーを展開
序盤からフォロワーをプレイし、相手の体力を削っていきます。
PPを余すことなく使い、テンポを取っていきましょう。
トレードは最小限
基本は相手の体力を削っていくことになります。
有利なトレードを行える時のみ、体力を詰めるか盤面を取るか考えていきましょう。
中盤の立ち回り
進化を利用し展開
フルメタルドラグーン・バイロンは自身が進化することで、慈愛の竜戦士は他のフォロワーが進化することでフォロワーを展開できます。
後攻4ターン目にフルメタルドラグーン・バイロン、慈愛の竜戦士を並べフルメタルドラグーン・バイロンを進化させることで、4面展開することが可能です。
進化権を打点に
盤面にフォロワーが残り、進化フォロワーもいなければ相手の体力を削るための進化を行うこともあります。
侮蔑の絶傑・ガルミーユを引いている場合、相手の盤面を除去しつつバーンダメージを与えることができるのでそちらを優先してプレイしていきましょう。
終盤の立ち回り
打点の高い疾走フォロワーでとどめを
疾走フォロワーを連打して、残った体力を削っていきましょう。
ダークドラグーン・フォルテは覚醒状態だと攻撃されない効果を持つので、プレイするタイミングを考えておきましょう。
小型フォロワーを手札に持っておく
終盤、リソースを使い切ったものの相手の体力が削り切れなかった…という状況になることもあります。
終盤役に立たないゴブリンのようなカードを引いてきても、プレイすることで勝ちが見えないのであれば不死鳥の乗り手・アイナの打点強化のため手札に温存しておくことも重要です。
あと何点出せば勝てるのかを意識しておきましょう。
その他の構築
生成コスト | デッキコード |
---|---|
![]() |
シャドウバース主要記事
![](/img/41eb918d38f07322a79d33116d5e03c3.jpg)
新弾記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デッキ | |||||||||||
![]() 強豪デッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() 使い方ガイド |
![]() システム解説 |
![]() メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。