エイラビショップのアンリミテッド最新デッキレシピ

最終更新: 2021-03-29 18:02:21
シャドバ(shadowverse)のエイラビショップの最新デッキレシピと立ち回りの解説です。デッキ選択やデッキ構築の参考にどうぞ!
エイラビショップのアンリミテッド最新デッキレシピ
デッキの特徴
エイラによる盤面強化
エイラの祈祷でフォロワーを全体強化し、盤面制圧を狙います。
環境的な立ち位置の良さに加え相性の良いカードが追加され、再び環境入りしました。
フォロワーのエイラ不採用
以前はエイラの祈祷+清純なる祈り・エイラの採用が主体でしたが、ETA環境はエイラの祈祷+宝石の輝きでアミュレット本体をメインに採用しています。
進化を切りたいフォロワーが多いため、進化権を使用せずにエイラの祈祷の設置を狙っています。
サンプルデッキ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
3 | 2 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
4 | 2 |
![]() |
4 | 1 |
![]() |
5 | 2 |
![]() |
5 | 3 |
![]() |
7 | 3 |
キーカードと詳細
カード | 詳細 |
---|---|
![]() エイラの祈祷 |
回復する度に場のフォロワーが強化されていきます。 設置に3PP消費するので、テンポロスが厳しい場合は余裕ができるまでプレイは控えましょう。 |
![]() 聖弓の使い手・クルト |
単体では進化で2点AOE、さらに回復するたびに2点AOEを飛ばすことができます。 進化前でも1点AOEにはなるため、それでも除去が間に合う場合は進化前に回復フォロワーを出してから進化させましょう。 |
![]() 神域の法王 |
ファンファーレと進化で回復し、回復する度にスネークプリーストを出すことができます。 清純なる祈り・エイラを減らしたため進化権を使いやすくなっています。 |
立ち回りのポイント
マリガン基準
基本キープ
カード | 詳細 |
---|---|
![]() エイラの祈祷 |
キーカードなのでキープします。 後攻ではプレイする暇がない対面もあるため、注意しましょう。 |
![]() 宝石の輝き |
1コスト余分に使用してしまいますが、エイラの祈祷を確定サーチすることができます。 |
キーカードになるエイラの祈祷をキープします。
状況に応じてキープ
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 聖弓の使い手・クルト |
強力な全体除去となるので、AOEが有効な対面の後攻でキープします。 |
![]() 清純なる祈り・エイラ |
後手ではキープします。 エイラの祈祷が見えている場合は対面次第で考えましょう。 |
![]() フラッフィーエンジェル |
アグロ対面でキープします。 |
対面や先後次第でキープするカードを変えていきます。
後手でも聖弓の使い手・クルトが握れていると3ターン目にエイラの祈祷を置きやすいです。
序盤の立ち回り
エイラの祈祷を置く
エイラの祈祷を引いている場合はできる限り進化ターン前に設置を狙いましょう。
対面がアグロの場合は置く隙がないゲームになることもあるので、その場合は置く余裕ができるまで盤面に付き合いましょう。
序盤はあまりやること無し
エイラの祈祷を置くために2/2/2フォロワーをプレイして置けるようにする、フラッフィーエンジェルや伝道の司祭・ロレーナをプレイする程度しか取れる行動がありません。
基本的に序盤はエイラの祈祷の設置を最優先に動きましょう。
中盤の立ち回り
クルトの全体除去
聖弓の使い手・クルトのAOEで盤面リセットを狙います。
相手の盤面がそこまで強くない場合は一旦進化権を温存し、次のターンにまとめて4点AOEで処理するようなプレイも意識しましょう。
様々なカードで回復を続ける
エイラの祈祷が場にある場合、フラッフィーエンジェルのラストワードが相手ターンに発動すると相手ターン中にバフが乗ります。
放浪する料理人が場にいる時に回復カードをプレイすると、エイラの祈祷のバフ→放浪する料理人にバフが乗り回復&3点除去→回復によってさらにエイラの祈祷のバフと連鎖します。
今までのエイラビショップにはなかった動きなので覚えておきましょう。
終盤の立ち回り
リソースの回復
リソースが細くなってきたら希望の女王・リテュエルからドローを狙います。
軽い回復カードを温存し、希望の女王・リテュエルプレイ後に連打しましょう。
盤面ロックに気をつける
エイラの祈祷を2枚置くと盤面が狭く、盤面ロックが起こることもあります。
ロックされる恐れがある場合、盤面を使わずにプレイできる回復カードを温存しておきましょう。
その他の構築
生成コスト | デッキコード |
---|---|
![]() |
シャドウバース主要記事

新弾記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デッキ | |||||||||||
![]() 強豪デッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() 使い方ガイド |
![]() システム解説 |
![]() メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
1 名無し
デッキコードがドラゴンのものになっている