アグロヴァンパイアのローテーション最新デッキレシピ

最終更新: 2019-12-03 18:33:26
シャドバ(shadowverse)のアグロヴァンパイアの最新デッキレシピと立ち回りの解説です。デッキ選択やデッキ構築の参考にどうぞ!
アグロヴァンパイアのローテーション最新デッキレシピ
デッキの特徴
相手の体力をいち早く削り切る
横並べ、疾走フォロワーの打点強化、バーンダメージでいち早く相手の体力を削ることに特化したデッキです。
相手が自分のデッキの強みを発揮する前にゲームを終わらせることができる、アグロデッキとなります。
従来の弱点も克服
アグロデッキは中盤辺りで相手の体力を削り切れなかった時、リソースが尽きて負けてしまうという負けパターンがありました。
しかし悪夢の始まりやヴァンパイアシーカー・ユナにより、リソース面で負けるという弱点を克服することができました。
サンプルデッキ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() |
1 | 3 |
![]() |
1 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 2 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
4 | 3 |
![]() |
4 | 3 |
![]() |
6 | 3 |
![]() |
6 | 2 |
キーカードと詳細
カード | 詳細 |
---|---|
![]() レイジコマンダー・ラウラ |
進化することで疾走を持つフォロワーです。 後攻4ターン目から5点の疾走打点となり、バフに成功していればさらに打点が伸びます。 復讐状態でプレイすると手札のフォロワー1枚に疾走を付与することもできます。 |
![]() 悪夢の始まり |
場にフォロワーを並べながらフォロワーを2枚サーチするスペルです。 リソースを増やしながらフォロワーを横並べすることができます。 |
![]() ヴァンパイアシーカー・ユナ |
ファンファーレで手札が5枚になるようドローすることができます。 序盤から軽めのフォロワー、スペルを連打しても切れすることなく、再度攻めることを可能にしてくれるカードです。 |
立ち回りのポイント
マリガン基準
基本キープ
カード | 詳細 |
---|---|
![]() ゴブリン |
1コストから動いて少しでも相手の体力を削りましょう。 1/2と1/1で処理範囲が変わらないような相手には姦淫の信者の方を優先してキープしたいです。 |
![]() 悪夢の始まり |
リソースを増やしつつフォロワーの展開をしてくれるので、キープしておきたいです。 |
![]() レイジコマンダー・ラウラ |
手札のフォロワーをバフするカードが多数採用されているので、疾走フォロワーを1枚はキープしておきたいです。 |
序盤から攻めることを意識し、バフの恩恵を無駄にしないようなマリガンをします。
状況に応じてキープ
カード | 詳細 |
---|---|
![]() ギアスネイクテイマー |
進化することでフォロワーを展開することができるので、後攻ではキープしたカードになります。 後攻4ターン目にこのカードを進化させ、獄炎のデーモンの効果を強く使うことが理想の動きになります。 |
![]() バロン・ダブルフィール |
進化することでパンサーレオを手札に加えることができるので、こちらも後攻ではキープ対象になります。 疾走フォロワーを引いていなくてもパンサーレオを加えられるので、その後のバフを無駄なく使用することができます。 |
![]() 片翼の悪魔・ピユラ |
手札に疾走フォロワーをキープすることができていれば、序盤からバフしていきたいのでキープしたいです。 |
後攻でもうまく立ち回れるよう、臨機応変なマリガンをします。
序盤の立ち回り
とにかく序盤から攻める
序盤からフォロワーを並べて相手の体力を詰めていきます。
とにかく体力を削り、有利トレードを行える時は考えて攻めていきます。
疾走フォロワーを強化
片翼の悪魔・ピユラ、フルフル等を駆使して手札の疾走フォロワーを強化していきます。
獄炎のデーモンは効力が場に影響されるので、そのゲームの流れを見極めて最大限の効果を発揮できるタイミングでプレイしたいです。
中盤の立ち回り
疾走フォロワーで攻め込む
自分があまりにも押されている状況でない限り、盤面は無視してとにかく相手の体力を詰めます。
疾走フォロワーはもちろん、場に残ったフォロワーがいれば進化して相手の体力を削りに行きましょう。
バーンダメージ圏内まで押し込む
疾走フォロワーは相手の守護フォロワーで止まってしまう可能性があるので、守護がいない間にプレイしていきます。
バーンカードより優先してプレイしていきましょう。
終盤の立ち回り
詰めはバーンカードで
最後は鋭利な一裂き、デモンストームのバーンダメージで相手の守護を無視してゲームを決めましょう。
これらのカードのプレイには自分の体力も最低限必要なので、意識しておきましょう。
削り切ることができなくても
相手の体力をうまく削り切ることができなかった場合でも、ヴァンパイアシーカー・ユナによってリソースを一気に回復することができます。
これにより再度攻めなおすことが可能となるので、最後まで諦めずに細い勝ち筋を通しましょう。
その他の構築
【】型 | ||
---|---|---|
生成コスト | デッキコード | |
39,000 | ![]() |
シャドウバース主要記事

デッキ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 有名プレイヤー寄稿記事一覧 |
|||||||||||
デッキ | |||||||||||
![]() 強豪デッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() 使い方ガイド |
![]() システム解説 |
![]() メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。