庭園自然ドラゴンのローテーション最新デッキレシピ
最終更新: 2020-12-23 16:50:55
シャドバ(shadowverse)の自然ドラゴンのローテーション最新デッキレシピと立ち回り解説です。デッキ選択やデッキ構築の参考にどうぞ!
自然ドラゴンのローテーション最新デッキレシピ
デッキの特徴
継続したリーダーへのバーン
呪われし影・ヴァイディから手に入る影の侵食をプレイし、毎ターン相手リーダーにバーンダメージを与えるデッキです。
ナテラの大樹の破壊枚数に応じてダメージが蓄積されるため、PPを余さず使ってナテラの大樹を回していきましょう。
アディショナルで強化
追加されたゲオルギウスは進化でAOEとなり、終盤は4点バーンを行うことができます。
アグロ耐性をつけながら打点となるカードが増えました。
サンプルデッキ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
ワイルド・マナ | 1 | 3 |
荒野の休息 | 2 | 3 |
雷電のヴェロキラプトル | 2 | 3 |
万華の鳳凰 | 2 | 3 |
竜の託宣 | 2 | 3 |
ドラゴニックコール | 2 | 1 |
旋風のプテラノドン | 3 | 3 |
呪われし影・ヴァイディ | 4 | 3 |
ゲオルギウス | 4 | 3 |
《世界》・ゼルガネイア | 6 | 3 |
パンプキンドラゴン | 8 | 3 |
猛火のティラノサウルス | 9 | 3 |
《正義》・イランツァ | 10 | 3 |
竜喰らう禁忌 | 10 | 3 |
キーカードと詳細
カード | 詳細 |
---|---|
呪われし影・ヴァイディ |
ファンファーレで影の侵食を加え、プレイすることでリーダーにバーン能力を付与します。 影の侵食はすぐにプレイするのではなく、先にナテラの大樹を回すよう意識しましょう。 |
万華の鳳凰 |
進化することで鳳凰の庭園を場に出すことができます。 鳳凰の庭園を出した後にドローカードをプレイし、コストダウンしたカードを連打していきます。 |
竜喰らう禁忌 |
融合でPPブースト、ドローを行うことができます。 融合にカードを使うためアドバンテージは取れませんが、鳳凰の庭園設置後にドローすることでコスト分アドバンテージを取ることができます。 ファンファーレの全体消滅効果も強力です。 |
立ち回りのポイント
マリガン基準
基本キープ
カード | 詳細 |
---|---|
竜の託宣 |
PPブーストカードはキープします。 |
万華の鳳凰 |
鳳凰の庭園を出すためにキープします。 |
竜喰らう禁忌 |
1ターン目から融合を狙ってキープします。 融合に使える高コストカードがあればセットでキープしましょう。 |
万華の鳳凰は先攻でもキープして進化させましょう。
状況に応じてキープ
カード | 詳細 |
---|---|
旋風のプテラノドン |
ナテラの大樹が見えていればキープします。 |
パンプキンドラゴン |
先攻でリソースを増やすためにキープします。 |
旋風のプテラノドンは単体キープもありです。
序盤の立ち回り
まずはPPブースト
竜の託宣でのブーストはもちろんのこと、旋風のプテラノドンの効果を利用してPPブーストに成功すればかなりのアドバンテージになります。
旋風のプテラノドンが見えている場合は優先してナテラの大樹を置いていきましょう。
ドローは温存
ドローカードは鳳凰の庭園が場に出てから使う方がお得です。
何もできない手札ではドローもしますが、そうでなければ鳳凰の庭園が出るまで温存しておきたいです。
中盤の立ち回り
呪われし影・ヴァイディに進化
呪われし影・ヴァイディをプレイして影の侵食を手に入れます。
影の侵食のプレイ自体はナテラの大樹が回り始めてからでも大丈夫です。
庭園を設置してデッキを回す
万華の鳳凰を進化させて鳳凰の庭園を場に出します。
鳳凰の庭園を出してからナテラの大樹やパンプキンドラゴン等でドローしていきましょう。
終盤の立ち回り
バーンダメージを稼ぎつつ盤面維持
影の侵食によって継続的なダメージを与えられるため、盤面の維持を第一に考えます。
ナテラの大樹を回しながら回復や除去で延命し、リーサル範囲から逃げましょう。
進化権を残す
《正義》・イランツァは進化後に疾走を持ちますが、ファンファーレのランダム進化に失敗すると疾走の為に進化権が必要になります。
呪われし影・ヴァイディには進化を切らず、終盤の《正義》・イランツァまで温存することも考えましょう。
その他の構築
生成コスト | デッキコード |
---|---|
シャドウバース主要記事
新弾記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デッキ | |||||||||||
強豪デッキ |
ローテTier |
アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
使い方ガイド |
システム解説 |
メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。