麗しきフェンサーの評価と影響の予想
麗しきフェンサーの評価と影響の予想
カードの詳細
進化前 | 進化後 |
---|---|
ローテ評価 | C |
---|---|
アンリミ評価 | B- |
レアリティ | シルバー |
クラス | ロイヤル |
タイプ | 指揮官 |
ステータス | 2コスト2/1(4/3) |
【進化前】 | 【ファンファーレ】自分の兵士・フォロワー1体を+1/+0する。 【エンハンス】5;そのフォロワーは疾走 を持つ。 |
【進化後】 |
カードの特徴
宮殿に仕える者に個性は要らない
STD期のロイヤルを回していた人なら先2不屈先3フェンサーでほぼ投了となっていた往時のトラウマが蘇るのではないでしょうか。
今もずっと基本的には先攻有利が続いているなど完璧なバランスとは程遠いとは思いますが、当時は2パスで死亡、先3フェンサーで死亡とか日常茶飯事でした。
今思えば、よくあんな理不尽なバランスで楽しめてたな、という気持ちにならんこともないですが、バランスが良くなってきたゲームに我々も慣れてきたということでしょう。
これ、新しく何かゲーム始める時にありがちなバランスの悪さを楽しめないんじゃないか、という気もしますが、新しく始まった直後は環境が固まらないからカードゲーム上手い人は無限に勝てて楽しめちゃったりするんですよねw
さて、そんなフェンサーのリメイクが発表されたわけですが、いや、お前フェンサーじゃなくてパレスフェンサーじゃん、というスタッツとテキストです。
えっと、エンハンステキスト以外完全に一致してるんですけど、何か言いたいことあります?
きっと宮殿に仕えると徐々に宮殿に染まっていき、画一的な動きしか出来なくなるんでしょうね。
もう、俺たちの知るフェンサーちゃんはいないんだ…
そんなわけで、2/2/1の残念スタッツ、兵士にしか乗せられない攻撃+1のみの微妙なバフ、指揮官というパレスフェンサーの能力に、エンハンス5でバフ対象を疾走させる効果が付いたカードになりました。
カード考察
2コストフォロワーとしては数えたくない
1Tクイックブレーダー、2Tフェンサーと動けばアグロロイヤルライクな動きも出来てしまいますが、その動きをしてもマシンエンジェルのカウンターで爆死します。
2/2/1というスタッツは1コストの横並べや1点除去に弱過ぎるため、やはり非常に大きなデメリットと言わざるを得ません。
また、そもそも1Tクイブレ、2Tフェンサーという動きが、「俺、絢爛のセクシーヴァンパイアとルインドリーム・ナイトメア揃えるから!」って言っているのと同レベルの話で揃ったら超上振れという動きです。
エンハンス5で兵士に疾走を付けられるため、最大で5コストの兵士を疾走させることが出来ますが、8PPでレイサムが出ることを考えれば9PP以降で疾走付与出来る効果なんてたかが知れています。
そして8PPで3コストの兵士を走らせるぐらいなら海賊女王・アルビダを使えという話です。
そう考えると活かせそうなPP帯は7PPまでですが、2コストの兵士を走らせたところでと言ったところでしょう。
兵士にしかバフ出来ないためバフが機能しない場面も多いことも考えると、使いたい場面が特に見当たらないこのカードをデッキインする理由は無さそうです。
このため、ローテーション評価をCとしています。
一方、アンリミテッドではアグロロイヤルでなら採用の可能性はあるでしょう。
エンハンス5の疾走付与も大して強くはないですが、疾走付与出来ないパレスフェンサーよりは優秀です。
1コストで場に出すフォロワーが兵士とは限らず、2PPでのバフが安定しない弱さを感じることはありますが、アグロロイヤルでは採用選択肢には入るでしょう。
ただ、アグロロイヤル自体がアンリミテッドでは既にあまり使われてはいない上、聖弓の使い手・クルト絡みの構築によるアグロデッキ粛清が次環境では予想されるため、そもそもアグロロイヤル自体があまり競技向きではない環境になりそうです。
このため、選択肢としても優先度はかなり低いと考え、評価をB-としています。
今後の展望
宮廷育ちには生きにくい環境
2/1というスタッツは2コストフォロワーの大半が2/2の環境では大きなデメリットになりませんが、1/1、1/2、1/3の全てに弱いためこれらのスタッツのフォロワーが2PPで数多く出てくる環境では2コストフォロワーとして扱いたくありません。
機械絡みにこれらのスタッツのカードが多いため、機械デッキが環境の上位にいる限りは余程明確な理由が無ければデッキイン困難で、そのような「余程明確な理由」を持てる程強いカードテキストではないと思います。
また、攻撃1のフォロワーがそこまで多くない環境になったとしてもアグロアグロした動きが有効な環境でなければあまりデッキの方向性と一致しないでしょう。
しかも、それでいて潜伏で打点を出せる環境ならエンハンス疾走を狙うより潜伏を増やして対応した方が強そうです。
このため、ゲームデザインの流れが変わって突然ヴァンガードが再録されてアグロが増え始めるなどの余程の変化が起こらない限り使われるカードにはならないと予想しています。
執筆者プロフィール
シャドウバース主要記事

新弾記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デッキ | |||||||||||
![]() 強豪デッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() 使い方ガイド |
![]() システム解説 |
![]() メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。