復讐ヴァンパイア(復讐ヴァンプ)のアンリミテッド最新デッキレシピ

最終更新: 2020-03-28 01:28:51
シャドウバースの復讐ヴァンパイア(復讐ヴァンプ)のアンリミテッドのデッキレシピやキーカード、立ち回りのポイントを解説しています!
復讐ヴァンパイア(復讐ヴァンプ)のアンリミテッド最新デッキレシピ
デッキの特徴
復讐状態からの疾走
復讐ヴァンパイアは、復讐状態に入ることによって、疾走を付与したり様々な効果を発揮してそのアドバンテージで押し切るデッキです。
受けが得意なタイプのコントロールデッキに対して押し付ける展開が得意なため有利が取れることが多いです。
体力管理が重要
復讐状態とは体力が10以下の状態なので、気をぬくと相手のバーストダメージで逆に負けてしまいます。
堕落の漆黒・アザゼルの進化時効果をリーダーに付与することで逆にバーストダメージに強くなることもできます。
サンプルデッキ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() |
1 | 3 |
![]() |
2 | 1 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 3 |
![]() |
2 | 2 |
![]() |
2 | 2 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
3 | 3 |
![]() |
4 | 3 |
![]() |
4 | 3 |
![]() |
4 | 3 |
![]() |
5 | 3 |
![]() |
7 | 2 |
キーカードと詳細
カード | 詳細 |
---|---|
![]() ベルフェゴール |
カードを2枚ドローし、復讐状態でなければ体力が10になるように自分へダメージを与えます。 復讐に入りつつリソースを確保でき、スタッツも4/4と優秀です。 体力を10にするため、相手の盤面が強い場合はプレイするか考える必要があります。 |
![]() 堕落の漆黒・アザゼル |
進化することで自分の体力最大値を10に固定し、4以上のダメージを3にカットする能力をリーダーに付与します。 ファンファーレで除去効果もあるため、使いやすいフォロワーです。 このカードに進化を切りダメージカット能力を付与し、疾走フォロワーで相手の体力を先に削っていくことが基本プランとなります。 |
![]() ディアボリックドレイン |
復讐状態であれば1コストで4点除去になりつつ、体力を2回復する破格のコストパフォーマンスを発揮します。 回復効果は押されているときには強力ですが、堕落の漆黒・アザゼルに進化を切っていない場合復讐状態でなくなることもあるので、注意しましょう。 |
立ち回りのポイント
マリガン基準
基本キープ
カード | 詳細 |
---|---|
復讐に入るためのキーカードなので、キープしていきます。 |
|
![]() 悪夢の始まり |
テンポロスを最小限にしつつリソースを増やすことができるので、キープしたいカードです。 後攻でこのカードとベルフェゴールをプレイすると手札が溢れる可能性があるので、意識してプレイしましょう。 |
復讐に入ること、リソースを意識したキープをしていきます。
状況に応じてキープ
カード | 詳細 |
---|---|
![]() 呪剣の吸血鬼 |
対面によって、アグロプランで勝利を目指す場合はキープしたいカードになります。 |
![]() ディアボリックドレイン |
対面が早いデッキの場合は自ら復讐状態にならなくても削られて復讐に入るので、除去と回復を兼ねているこのカードをキープしたいです。 |
![]() 魅惑の一撃 |
ビートダウン相手の後攻ではキープしたいカードになります。 |
相手次第でキープするカードを変えて、柔軟に立ち回っていきましょう。
序盤の立ち回り
アグロプランを意識する
手札が軽め、対面にアグロプランが有効な場合はアグロによる早期決着を目指します。
序盤から体力を削り、ダークジェネラルや鋭利な一裂きで勝てるラインまで攻めていきましょう。
復讐に入る準備を
悪夢の始まりで盤面にフォロワーを並べつつ、中盤からベルフェゴール、堕落の漆黒・アザゼルをプレイできるようフォロワーをサーチしていきます。
リソースの回復に繋がるので、アグロプランを取る際にも強力なカードです。
中盤の立ち回り
復讐に入る
ベルフェゴール、堕落の漆黒・アザゼルをプレイして復讐に入っていきます。
相手の盤面にフォロワーが何体か残ってしまう状況では、復讐に入るのを遅らせて盤面のやり取りをした後、ある程度体力を削られてから復讐に入る方が有効です。
悪逆の公爵・ユリウスをうまく使う
単体でも強力なカードですが、復讐状態では進化権無しで進化することが可能です。
相手がフォロワーをプレイする度に1回復1バーンを行えるので、守護と一緒にプレイすることで処理をさせず、継続的な高打点&バーンを狙うことが可能です。
特に堕落の漆黒・アザゼルでは1の回復も大きな意味を持つので、糸蜘蛛の悪魔や渇望のオウルキャットと同時にプレイできるときは狙っていきましょう。
終盤の立ち回り
疾走フォロワーでとどめを
ダークジェネラル、デモンオフィサー・エメラダ等の疾走フォロワーで、相手の体力を詰めていきましょう。
デモンオフィサー・エメラダはコストこそ7と重いものの、盤面を取りながら疾走することができるので、相手のリソースが少なければリソース勝ちのプランを狙うことも可能です。
自分のリソースがなくなりそうなときは
自分のリソース切れが見えてきた時には、相手の盤面を可能な限り無視して打点を相手の体力削りに回さなければいけません。
できるだけ相手の体力を削り、デッキトップからダメージとなるカードを引くことを期待したプレイも大事となります。
その他の構築
生成コスト | デッキコード |
---|---|
![]() |
シャドウバース主要記事

新弾記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デッキ | |||||||||||
![]() 強豪デッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() 使い方ガイド |
![]() システム解説 |
![]() メタレポート |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。