ファントムキャットの先行紹介カード評価

最終更新: 2017-06-26 19:16:09
シャドウバースの新パック「ワンダーランド・ドリームズ/Wonder Land Dreams」に実装されるカード「ファントムキャット」の先行評価です。カード考察や相性の良いデッキを掲載しています。
ファントムキャット
カード名 | 評価 | レアリティ |
---|---|---|
ファントムキャット | A | ゴールド |
クラス | タイプ | コスト |
ヴァンパイア | フォロワー | 6 |
進化前:5/5
【ファンファーレ】カードを2枚引き、相手のリーダーに「引いたニュートラル・カードの枚数の2倍」と同じダメージ。
進化後:7/7
カード考察
効果で2ドロー出来る割に6/5/5とそれなりに高いスタッツになっています。
さらに2ドローだけでなく、その2ドローで引いたニュートラル・カード×2点のダメージを相手のリーダーに与えることが出来ます。
デッキを100%ニュートラルで固めることは出来ませんが、平均して2点ダメージを与えられるぐらいの構築は作れそうな気がしますね。
ヴァンパイアでニュートラルのカードと有効なシナジーを持っているカードはトーヴとこのカードぐらいです。ともにニュートラルカードの採用を尋常ではない量にはしなくても扱えそうなカードです。
ドローする効果もダメージを追加する効果もアグロ色の強い構築で有効だと言えそうです。その手の構築のフィニッシャーとして採用の見込みは高そうなため、評価はAとします。
なお、攻撃力が5なのでバフォメットによるサーチに引っ掛かることはメリットともデメリットとも言えそうですね。
相性が良いデッキ
アグロヴァンパイア
終盤のドローと打点になるため、フィニッシャーとしての役割をある程度持てそうです。デモンストライクや死の舞踏を引っ張って来て2点、翌ターン投げつけてさらに加点という動きでそこそこリーサル距離を伸ばすのに貢献してくれそうです。
また、本人のスタッツが高いので、相手は無視しにくく、これまで盤面処理に労力を割いてきたであろうことも含めて最後の数点を詰め切るまでのターンの余裕が増しそうです。
コントロールヴァンパイア
デメリット無しに2枚ドロー出来るので、雑にドローソースとして採用することも考えられます。
普通に組んでもニュートラルのカードが1枚もない構築というのは考え難いため、打点が入ることも多そうです。
手札にニュートラル・カードが入ったことが相手にバレてしまうというのは欠点と言えば欠点になり得るかもしれません。
執筆者プロフィール
関連情報
シャドウバース主要記事
デッキ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 有名プレイヤー寄稿記事一覧 |
|||||||||||
デッキ | |||||||||||
![]() ランカーデッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() システム解説 |
![]() リーダー使用率 |
![]() レート杯 |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |