glare|しぇりえ氏使用/リアニメイトネクロのデッキレシピと立ち回り

最終更新: 2018-04-09 19:44:47
シャドウバースのglare|しぇりえ氏使用/リアニメイトネクロのデッキレシピを紹介しています。これを見ればglare|しぇりえ氏使用/リアニメイトネクロの序盤から終盤までの動き方が分かります。
ランクマッチで15連勝!glare|しぇりえ氏使用のリアニメイトネクロ!
今年1月20~21日に行われたShadowverse Premier cupで12勝3敗でマネーフィニッシュの実績を持ちその際使用していたリーダーはネクロマンサーとウィッチ。今回リアニメイトネクロで15連勝していることからもネクロマンサークラスへの理解度が非常に高いプレイヤーだということが伺えます。今回はリアニメイトネクロを日々研究しているglare|しぇりえ氏より改良された構築を紹介させていただけました。
glare|しぇりえ氏による解説
マリガンについて
先攻:純心の歌い手
後攻:アンドレアルフスをキープ。エルフ、ヴァンプ、ネクロ対面には天界の尖兵キープします。
ゼウスを引けないと勝ち筋が非常に細くなるため、基本先攻後攻関わらずゼウスを全力で引きにいきます。
ゼウスとセット時はベレヌス、尖兵、陰鬱、梟キープ
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ゼウスとセットで後攻、かつ対面がロイヤル、ネメシス、ヴァンプであればゾンビパーティキープします。
理想ムーブについて
6ターン目新ケリドウェンからの7ターン目2コスト+秘薬が理想ムーブなので相手の動きを読んで除去スペルから切るか破魂から切るか等を考えて動きます。もちろん、2コスト進化で取る場合もあります。
毒林檎は6ターン目ケリドウェン⇒7ターン目秘薬+毒林檎の黄金ムーヴもしくは10ターン目以降に死竜の使い手+再生の毒林檎で使えます。
2ターン~5ターンでゼウスを葬送 盤面に余裕があれば6Tケリドウェン、無ければオディール。7ターン目はヘクター等で盤面をできるだけ整理しつつ8T目に死竜の使い手をプレイしていきます。
アンドレアルフスを大事に使う
アンドレアルフスは基本的に進化してデッキを回すために使いたいので2ターン目にアンドレアルフスしか動きが無くても早いデッキで無ければテンポ出ししないことが多いです。
基本ですが、スペルやアミュレットには効果がかからないので最大限のバリューを出すために進化前はスペルやアミュレットから切っていくのが大事です。
生と死の逆転の2枚採用
生と死の逆転は3枚でも悪い訳では無いですが、カムラが落ちたためゼウスを出すため10ターン目以降に使うカードなので3積みは腐り易いです。
ちなみに抜くとパワーが落ちましたので入れた方がいいです。
攻略班の一言
リアニメイトネクロは非常に回転率の良いデッキで6ターン目前にゼウスの葬送を狙っていきます。アドレアルフスの進化時効果は大量ドローを狙えるので進化権を使用する際は意識しておきましょう。
オディールはアーサーロイヤルに対し非常に有用。ゼウスへの依存度が高いのでデッキを回すこと、ゼウスを引き込むことを念頭に置いていきましょう。
ピン差しされている再生の毒林檎で7ターン目、10ターン目の理想ムーブを決めることができればゼウスからゼウスが出てくる悪夢のような動きとなります。
glare|しぇりえ氏使用 リアニメイトネクロ
デッキコード
種類 | リアニメイトネクロ |
---|---|
生成エーテル数 | 53,150 |
デッキレシピ
コスト | フォロワー名 | 枚数 |
---|---|---|
2 | 天界の尖兵 | 2 |
2 | 破魂の少女 | 2 |
2 | ベレヌス | 3 |
2 | アンドレアルフス | 3 |
2 | 陰鬱な死霊術師 | 3 |
3 | 純心の歌い手 | 3 |
3 | 常闇の梟 | 3 |
5 | 冥守の長・アイシャ | 2 |
6 | ブラックスワン・オディール | 2 |
6 | 永劫を求む者・ケリドウェン | 3 |
7 | 魔将軍・ヘクター | 3 |
8 | 死竜の使い手 | 2 |
10 | ゼウス | 3 |
コスト | スペル名 | 枚数 |
2 | ゾンビパーティ | 3 |
2 | 再生の毒林檎 | 1 |
5 | 生と死の逆転 | 2 |