静寂の実験室の先行紹介カード評価

最終更新: 2017-12-22 13:46:08
シャドウバースの新パック「Chronogenesis / 時空転生」に実装されるカード「静寂の実験室」の先行評価です。カード考察や相性の良いデッキ、ローテーション・アンリミテッドでの評価を掲載しています。
静寂の実験室
カード名 | ローテーション/アンリミテッド評価 | レアリティ |
---|---|---|
静寂の実験室 | A / A | シルバー |
クラス | タイプ | コスト |
ウィッチ | アミュレット(土の印) | 2 |
【ファンファーレ】クレイゴーレム、ゾンビの中からランダムに1枚を出す。
クレイゴーレム 2コスト 2/2 進化後 4/4
ゾンビ 2コスト 2/2 進化後 4/4
カード考察
こんなにどっちに転んでもいいやと感じるランダム要素は初めてでしょうか。強いて言えば非常に限定的な状況で群れなす飢餓に引っ掛かるかどうかぐらいでしょう。
ともあれ、土の印を場に出しながら2/2/2を展開出来るカードです。ドワーフアルケミストと違ってコスト分割が無い所が優秀です。
炎熱の術式は先攻2ターン目だとあまり出したくなかったですが、こちらは先攻後攻どちらでも2ターン目に出せるところが扱いやすそうです。
ローテーション
炎熱の術式、古レヴィのローテ落ちに伴い、土の印と2コストの不足が気になっていたところでしたが、補給されました。
先攻後攻ともに2ターン目に出せるため、非常に扱いやすいカードとなりそうです。
ゲームを変えられる類のカードではないですが、秘術ウィッチは現時点で確実にTier上位に名を連ねそうなデッキです。その秘術ウィッチにまず3投されるカードとなるとは思うのですが、ゲームを変えるカードという感じではないため、評価はAとしています。
アンリミテッド
アンリミテッド環境でも秘術ウィッチはある程度以上のパワーを持ちそうです。
古レヴィや炎熱の術式などもあり、ドワーフアルケミストの進化能力などと考え合わせて何も考えずに3投出来るカードではなく、枚数調整が必要なカードにはなるかもしれません。
とはいえ、そこそこパワーの高いデッキの有力選択肢ですので評価はAとしています。
執筆者プロフィール
関連情報
新カードパック「Chronogenesis / 時空転生」情報まとめ
シャドウバース主要記事
デッキ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 有名プレイヤー寄稿記事一覧 |
|||||||||||
デッキ | |||||||||||
![]() ランカーデッキ |
![]() ローテTier |
![]() アンリミTier |
|||||||||
Ratings for シャドウバース | |||||||||||
![]() システム解説 |
![]() リーダー使用率 |
![]() レート杯 |
|||||||||
カード評価 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |